HOME >  コラム・特集 >  コラム >  「NY情報」 < Vol.123 > (22/10/11)
コラム・特集

「NY情報」 < Vol.123 > (22/10/11)

【イベント】

●「ビレッジ・ボイス 2022」
19世紀の街並みを残すグリニッビレッジ、イーストビレッジ、ノーホーの至る所に展示された23のシャドーボックスと2つの多面的でインタラクティブなインスタレーションの公開屋外展示を散策しながら、地域を有名にした人物や芸術、文化的活動の片鱗を知ると同時に先人への敬意を表した無料で参加可能なイベント。
主催するVillage Preservation は、NYCを拠点とする組織で1,250棟以上の建物のランドマーク指定を提唱し、「ビレッジ・ボイス 2022」では写真、アーティファクト、サウンドスケープ録音を特徴とする展示品の魅力的なインスタレーションを展示し、近隣の重要な遺産への面白くて啓発的な洞察を提供している。
<接することが出来る人々>
ビリー・ホリデイ(ジャズ歌手)、チャーリー・パーカー(ジャズアーティスト)、レオンティン・プライス(ソプラノ歌手)、マーサ・グラハム(舞踏家、振付師)、ジェームズ・ボールドウィン(小説家、劇作家)、E・E・カミングス(詩人、画家)など23のシャドーボックスと2つのインスタレーションで構成されている。
(9月30日~10月30日まで)

詳細はこちらから。
詳細はこちらから。

●「着物展・文化交流プログラム」
マーク・A・スコラ・ホール at オペラ・アメリカ (国立オペラセンター)で開催中。
主催するジャパン・パフォーミング・アーツ・インク(JPA)は、長年にわたり着物とその文化を日本の伝統芸術遺産に不可欠な部分として、教室での講義やステージショーなども開催してきた。
JPAは、1200年の歴史を持つ伝統的な日本の衣装着物着物を洗練された職人技で環境にやさしい衣装として紹介する日本語の「もったいない」を導入することで、新しい視点を特徴とする新しい方法「着物展」を通じて、同じその取り組みを進めている。
着物展では、日本舞踊、紙芝居のストーリーテリングショー(英語と日本語)、茶道、書道のデモンストレーション、風呂敷(ラッピングファブリック)、エコバッグ、フェイスマスクの使用方法/作り方に関するワークショップなどのサイドパフォーマンスイベントも開催している。
<もったいない>
ノーベル賞を受賞した環境保護主義者のワングリ・マータイによって国際的に紹介され、彼女が「もったいない」の概念を広めたのは、この言葉が本質的に自然に対する「尊敬」を保持していることを知った。
彼女はその葉を知った後、4R(Refuse、Reduce、Reuse、Recycle) (リサイクルの原則を推進し、3Rの伝統的な自然保護主義のアイデア(Reduce、Reuse、Recycle)に「敬意」を加え、4Rの原則に対する意識の高まりに伴い、ますます多くの人々や企業が日本の伝統的な「もったいない」コンセプトの価値を再検討し始めており、より創造的に再利用しリサイクルする方法を考案している。
(10月9日終了・16日2pm〜5pm、29日7:30pm〜9:15pm・デポジット1席$20+Eventbrite手数料1席$3.05) ※デポジット$20は当日会場で返金される。

詳細はこちらから。
詳細はこちらから。

●「NY・フィルハーモニックの本拠地が新装再開」
リンカーンコンチネンタル内にある「デイヴィッド ・ゲフィン・ホール」が10月8日に新装して再開した。

詳細はこちらから。