-
- カテゴリー
- 人気ランキング
-
1
「NY情報」 < Vol.211 > (25/07/25)
-
2
「NY情報」 < Vol.212 > (25/08/21)
-
3
「NY情報」 < Vol.213 > (25/09/03)
-
4
IT・情シスDXPO 福岡 システム・アプリ開発展/ITインフラ・セキュリティ展/IT人材育成・採用支援展/社内業務デジタル化展
2025年10月30日 ~ 2025年10月31日 -
5
ビジネスイノベーション Japan
2026年10月29日 ~ 2026年10月31日 -
6
クリエイティブTech EXPO 大阪
2025年09月24日 ~ 2025年09月26日 -
7
マーケター採用・育成支援EXPO 大阪
2025年09月24日 ~ 2025年09月26日 -
8
ECグロースEXPO -大阪
2025年09月24日 ~ 2025年09月26日 -
9
AI博覧会 Summer 2026
2026年08月 予定 -
10
食彩日本!うまいもんまつり
2025年09月06日 ~ 2025年09月07日
-
1
「NY情報」 < Vol.211 > (25/07/25)
HOME >
コラム・特集
イベント再開への動き ①エア遊具イベントのガイドライン ②米国デラウエア州の動向
①エア遊具イベント こどもたちが安全かつ安心してエア遊具で遊べるように、エア遊具を利用した遊び空間全体の安全環境の整備・向上に取り組む(一社)日本エア遊具安全普及協会では、新型コロナウイルス感染症拡大の予防を図りつつ、「 [...]
「NY情報」<8>(20/06/08)
【バーチャルイベント】 ●ジャズ・アット・リンカーン・センター 同センターでは6月30日までのコンサートは全てキャンセルだが、毎週水曜日にコンサートの映像をYouTubeで無料で公開している。 詳細はこちらから。 ●アル [...]
文部科学省 芸術活動・スポーツ活動への支援策を発表(20/06/01)
文部科学省では、新型コロナウィルス感染拡大の影響による「生活に困っている学生等や芸術家やアスリート等への支援」、「大学や研究者への支援・研究基盤の強化」、「児童生徒等や学生の学びの保障」を盛り込んだ第2次補正予算(案)を [...]
「NY情報」<7>(20/06/01)
【屋外イベント】 ●ドライブイン・シアター NY州ではドライブイン・シアターの運営が許可されたが、NYのクイーンズ区にあるダイナー(レストラン)が地域貢献と自社の売り上げアップのために駐車場で始めたドライブイン・シアター [...]
「New Yorkではコロナでこのような時でも・・・」<6>(20/05/25)
NYでは一般市民の自宅待機がまだ続いているが、6月1日から,無観客を条件として州内の競馬場の再開が許可された。 リスクの低い「造園・ガーデニング、テニスなど」のアウトドア・リクリエーション、ドライブイン・シ [...]
東京都が立ち上げたアーチスト支援活動「アートにエールを!東京プロジェクト」
東京都では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、芸術文化関係の展覧会・公演・イベント等が中止・延期となり、日頃、芸術文化の分野で活動している人々の制作や発信の場が失われている状況を鑑み、東京の魅力の源泉でもある文化の [...]
「New Yorkではコロナでこのような時でも・・・」<5>(20/05/18)
【ビジネス】 ●コロナウイルス感染防止対策:新グッズ ▲顔に手が触れたらバイブレーションで知らせるブレスレット「Immutouch” Vibrating Bracelet」 新型コロナ感染予防で [...]
新型コロナウイルス感染拡大予防のための業種別ガイドライン(20/05/18)
———————————————̵ [...]
「New Yorkではコロナでこのような時でも・・・」<4>(20/05/11)
【エンターテイメント】 ●メトロポリタン・オペラのアット・ホーム・ガラ 4月25日、メトロポリタン・オペラのオーケストラと合唱団、世界14か国約40人のアーティストがそれぞれの自宅から一同に参加するアット・ [...]
「New Yorkではコロナでこのような時でも・・・」<3>(20/04/20)
【エンターテイメント】 ●レディ・ガガらトップ・アーティストがオンライン・コンサート「One World: Together At Home」 4月18日午後8時からレディ・ガガが呼びかけて、有名アーティストを集めてオン [...]
ニューヨークではコロナでこのような時でも<2> (20/04/13)
自宅待機を強いられたニューヨーカーがどのように過ごしているか。様々なバーチャル・イベントを紹介します。病院ではオンライン診察も始まりました。ニューヨークの小学校や中学校,高校は休校にはなっているがZoomアプリを使っての [...]
New Yorkではコロナでこのような時でも・・・(200330)
新型コロナウイルス感染拡大の中で自宅待機を強いられ、また多くの文化施設が閉鎖されたため、多くのニューヨーカーはこれまでにないほど多くの時間を自宅で過ごしている。そんな中オンラインで楽しめるバーチャル・イベントが多数実施さ [...]
東京2020大会でのパブリックビューイング実施ガイドライン(200225)
いよいよあと150日に開催がせまった東京2020大会でのパブリックビューイング実施についてのガイドラインが大会組織委員会から発表された。以下にその概要をまとめた。 基本方針として、事前に大会組織委員会と放映 [...]
変貌する首都圏の各地域 【渋谷】(200114)
若者が集う街渋谷では、JR渋谷駅を中心として東急グループ、JR東日本らによる再開発がすすんでいる。 2019年11月1日渋谷スクランブルスクエア第1期(東棟)が完成し、渋谷スクランブルスクエア、渋谷ヒカリエ、渋谷ストリー [...]
日本全国で開催される文化プログラムのポータルサイト“CULTURE NIPPON”とは
2020年はスポーツと文化の祭典の年。文化庁では、この機会を活かして文化プログラムの一層の推進を図るため、日本の文化事業が一堂に集結する文化プログラムポータルサイト『Culture NIPPON』を運営している。 実施す [...]
2023年FIFA女子ワールドカップを日本で(191216)
今年、ラグビーワールドカップが大変な盛り上がりを見せたことは記憶に新しいが、このように全国各地でスポーツによる地域の盛り上がりが近々また味わえるかもしれない。日本サッカー協会では2023年に女子ワールドカップの日本開催を [...]
2027年、横浜市で国際園芸博覧会開催へ(191028)
横浜市では以前から招致活動を進めていた国際園芸博覧会について、国際園芸協会に対して開催申請を行い、これが承認されたと発表された。今後は政府の手続きを経て、正式決定される見通しとのこと。 会場は米軍から返還された旧上瀬谷通 [...]
2020年ドバイ国際博覧会会場内でのイベントを募集中(190930)
我が国で2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック競技大会、その余韻が冷めやらぬ同年の10月、はるか中東の地ドバイで国際博覧会が開催される(中東・アフリカ地域では初めて開催される大型の登録博覧会)。こちらの準 [...]
2020年以降の国内で開催される国際スポーツ大会(190917)
いよいよ2020東京オリンピック・パラリンピックが来年にせまったが、今回は2020年以降の主な日本国内で開催される国際大会に注視し、2021年に開催される「ワールドマスターズゲームズ2021関西」を中心にその他の国際スポ [...]
2020年 9月1日~6日のカレンダー
東京2020パラリンピック競技大会の開催までいよいよあと1年と迫った。2020年は競技観戦を中心に様々な交流人口が首都圏以外にも増加が見込まれる。この機会に併せて様々な制約があるものの、既存のお祭り等のイベントや記念日と [...]