- 			
			
			
			 - レポート月別一覧
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2022年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 - 2010年
 - 2009年
 - 2008年
 - 2007年
 
 - イベントレポート
- アニバーサリーイベント
 - アミューズメント型イベント
 - アート・芸術イベント
 - エデュテイメントイベント
 - オープニングイベント・セレモニー
 - オープン施設ウオッチング
 - カルチャーイベント
 - コンテスト・コンクール・オーディション
 - スポーツイベント
 - チャリティイベント
 - ファイナルイベント
 - ファッションショー
 - フェスティバル・祭
 - 会議・セミナー
 - 動物・ペットイベント
 - 参加・体験イベント
 - 各種PRイベント
 - 国際交流イベント
 - 国際会議
 - 地域振興イベント
 - 季節イベント
 - 展覧会
 - 店舗回遊型イベント
 - 業界レポート
 - 物販イベント
 - 環境イベント
 - 科学イベント
 - 空間演出イベント
 - 表彰式
 - 見本市
 - 飲食イベント
 - [その他]
 - [月刊誌バックナンバー]
 
 - 人気レポートランキング
 
埼玉県深谷市「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」オープン
2月14日(日)から放送がスタートしたNHK大河ドラマ「青天を衝け」の主人公となる実業家・渋沢栄一の生誕地となる埼玉県深谷市に、「渋沢栄一 青天を衝け 深谷大河ドラマ館」がオープンした。電気、ガス、ビール、銀行など、私たちの生活に密接な企業をはじめとする約500の企業を育て、約600の社会公共事業に関わって日本の近代経済社会の基礎を築き、「日本資本主義の父」と称される渋沢栄一は、2024年より流通する新一万円札の顔としても注目されている。
大河ドラマ館は、深谷生涯学習センター・深谷公民館の1階部分約650平方メートルを改装して開設された。見所は、同市血洗島にある渋沢の生家「中の家(なかんち)」のロケセットの一部を再現した建物。各所に出演俳優の等身大パネルや映像を配しており、来場者もドラマの撮影の世界に入り込んだような感覚を味わうことができる。
また、「4Kドラマシアター」では、ドラマのメイキング映像や出演者のインタビューを上映し、市内にあるゆかりの場所を紹介するコーナーもある。ドラマに登場する衣装や小道具、出演者のサイン色紙などを展示し、展示内容は、随時、入れ替えを行う。
大河ドラマ館の隣には地元の特産品や野菜、渋沢栄一にちなんだグッズなどを集めた物産館もオープンした。深谷市では、ドラマ館を観光の起爆剤にしたいと、「渋沢栄一記念館」、旧渋沢邸「中の家」なども回遊する巡回バスの運行(有料)を16日(火)よりスタートさせ、ドラマ館同様、来年1月10日(月)まで実施する。「渋沢栄一記念館」には洋装の渋沢栄一のアンドロイドが展示されており、旧渋沢邸「中の家」でも2月13日(土)より、2体目となる渋沢栄一の和装姿のアンドロイドがお目見えしている。
初回放送は、8年ぶりの20%超えとなり、ドラマは好調なスタートを切った。
大河ドラマ館設立の背景や、2月15日に報道関係者向けに公開された内覧会の様子をレポートする。
深谷生涯学習センター・深谷公民館(1階)
						
