- 			
			
			
			 - レポート月別一覧
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2022年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 - 2010年
 - 2009年
 - 2008年
 - 2007年
 
 - イベントレポート
- アニバーサリーイベント
 - アミューズメント型イベント
 - アート・芸術イベント
 - エデュテイメントイベント
 - オープニングイベント・セレモニー
 - オープン施設ウオッチング
 - カルチャーイベント
 - コンテスト・コンクール・オーディション
 - スポーツイベント
 - チャリティイベント
 - ファイナルイベント
 - ファッションショー
 - フェスティバル・祭
 - 会議・セミナー
 - 動物・ペットイベント
 - 参加・体験イベント
 - 各種PRイベント
 - 国際交流イベント
 - 国際会議
 - 地域振興イベント
 - 季節イベント
 - 展覧会
 - 店舗回遊型イベント
 - 業界レポート
 - 物販イベント
 - 環境イベント
 - 科学イベント
 - 空間演出イベント
 - 表彰式
 - 見本市
 - 飲食イベント
 - [その他]
 - [月刊誌バックナンバー]
 
 - 人気レポートランキング
 
及川正通イラストレーションの世界
雑誌『ぴあ』の表紙を長年担当してきたことで知られるアーティスト、及川正通氏を紹介する特別展示。時代の顔を独自の視点で切り取った人物イラストは、2011年の休刊まで続き、その数は1,300点以上にのぼる。本展では、なつかしの映画キャラクターや話題となった芸能人など、それぞれの時代の世相や流行を反映した約200点を厳選。また、そのキャリアの集大成として、現在取り組んでいる「街」をテーマにした新作、『ヨコスカ』を初公開。及川氏の60年近くに及ぶ歩みに光を当てるとともに、開館5周年を迎える横須賀美術館の、本展開催に至った経緯などもレポートする。 (続きを読む…)
地階ギャラリー
						クロスオーバーミステリーシリーズ ドラマチック推理ゲーム「推理カフェ NAZEDA」
五感で味わう参加体験型ゲーム「リアルゲーム」を展開するエンターテインメント集団WonderQによる、業界初となるWEBと施設を融合させたリアルゲーム。遊び方は、WEBで起こった事件からヒントを得て、現実の街を巡って謎を解明する遊びと、実際の会場で役者と絡みながら謎解きに挑戦する遊びの2種類。3つのミステリーが存在する。総合プロデュースはWonderQが担当。初のコラボレーションとして、WEB&街巡り謎解きゲームを体験型謎解きゲーム制作チーム「謎組」が制作。また、実際の会場でのシナリオは、役者でもありドラマや舞台の脚本・演出・振り付けも手掛ける小野真一氏が演出する。 (続きを読む…)
都内各所
						第29回全国都市緑化フェアTOKYO
建設省(当時)が提唱し、都市緑化意識の高揚、都市緑化に関する知識の普及等を図ることにより、国、地方公共団体及び民間の協力による都市緑化を全国的に推進し、もって緑豊かな潤いのある都市づくりに寄与することを目的として1983年度より毎年開催している。東京での開催は1984年以来2回目。6つのメイン会場と400の協賛会場で大々的に展開した。
区市町村等による協賛(サテライト)会場
						39′s CARAVAN presents 夏祭り 2012 in 横浜・八景島シーパラダイス
2012年8月で生誕5周年を迎えた「初音ミク」の大型イベント。横浜・八景島シーパラダイスをまるごと使い、スタンプラリー、1/1スケールの初音ミクの展示、音楽と連動した花火やアトラクションなど、ファンにとってはたまらない盛りだくさんの内容となった。施設の特色を生かした展示構成は要チェック。横浜・八景島シーパラダイスと初音ミクのコラボレーションに注目したい。 (続きを読む…)
TOKYO PHOTO 2012
国内外のギャラリーが出展するアジア最大級のフォト・フェア。アートとビジネスを融合させた、刺激的な空間を提供している。4回目の今年は会場スペースを前年の2倍に拡張し、世界主要10都市から各地域を代表するアートギャラリー29が集結。パリ、ニューヨークの写真市場と連動した会場構成がさらに鮮明になり、世界のフォト・シーンの最先端が十分体感できた。
東京ミッドタウンホール(エントランス:ホールB入り口)
						笑顔で働きたいママのためのフェスタ2012
子育て中の女性に、「PowerWomen」(プチ起業しているママ)たちの活動を見てもらうことで、就業のヒントを提供する“ママの働き方見本市”。各コンテンツが“ママtoママ”のスタンスで盛り込まれ、来場者が就業をより具体的にイメージできる。運営にもママ目線を生かし、子ども連れの女性が居心地よく過ごせるイベントを作り上げている。行政・企業との連携も万全。
NASU ONE DAY MARKET in アクアシティお台場
首都圏の観光客誘致を目的にした観光PRイベント。竹製ドームなどを設置して那須の自然をそのまま再現することで、お台場に一日限りの“那須高原の秋”を演出した。ファミリー層を意識した、見て・食べて・体験して楽しめるコンテンツで那須の魅力を訴求。実際に那須へ足を運んでもらう動機付けとして、クーポンを販売した。
ベルギービールウィークエンド東京2012
ベルギー最大のビールの祭典「ベルギービールウィークエンド」を、2010年に海外で初めて東京で開催。以来、年々規模を拡大、今年は名古屋・大阪・東京の3都市で開催し、東京会場だけで約30,000人を動員した。人気の秘訣はビアフェスの醍醐味であるビール・フード・音楽に徹底してこだわり、大人向けの“カルチャーイベント”として、心地よい空間を提供している点にある。本イベントの発起人である、小西酒造株式会社代表取締役の小西新太郎氏に話を聞いた。








