- 			
			
			
			 - レポート月別一覧
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2022年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 - 2010年
 - 2009年
 - 2008年
 - 2007年
 
 - イベントレポート
- アニバーサリーイベント
 - アミューズメント型イベント
 - アート・芸術イベント
 - エデュテイメントイベント
 - オープニングイベント・セレモニー
 - オープン施設ウオッチング
 - カルチャーイベント
 - コンテスト・コンクール・オーディション
 - スポーツイベント
 - チャリティイベント
 - ファイナルイベント
 - ファッションショー
 - フェスティバル・祭
 - 会議・セミナー
 - 動物・ペットイベント
 - 参加・体験イベント
 - 各種PRイベント
 - 国際交流イベント
 - 国際会議
 - 地域振興イベント
 - 季節イベント
 - 展覧会
 - 店舗回遊型イベント
 - 業界レポート
 - 物販イベント
 - 環境イベント
 - 科学イベント
 - 空間演出イベント
 - 表彰式
 - 見本市
 - 飲食イベント
 - [その他]
 - [月刊誌バックナンバー]
 
 - 人気レポートランキング
 
市民アートイベント「フリージア・インフィオラータ2014in八丈島」
SPECIAL REPORT
頑張れ、ニッポン!イベントが「地域おこし」をサポートする~その①
花が育てる、「街人文化」。
地元の高校生が島特産のフリージアで描く「花絵」、観光再生の起爆剤に。 
いま、日本は超高齢化社会・人口減少・右肩下がりの経済というこれまでに経験したことがない新たな時代を迎えようとしている。地域を取り巻く環境も課題の多様化、高度化、複雑化など大きな変化に遭遇している、といっても過言ではない。しかし、これを時代の“画期”と捉え、新たな時代に即した地域コミュニティ、活性化策を打ち出し、衰えた経済力や賑わいを取り戻している元気な地域も誕生している。そして、イベントをひとつの活性化の起爆剤にして「地域おこし」に成功している事例もみられるようになった。このシリーズは、イベントが「地域おこし」をサポートする、というテーマでイベント責任者の声を紹介していく。第1回は花をテーマにした市民アートイベントを観光事業活性化策と考えた「東京・八丈島」の事例を報告する。
八丈島特産のフリージアの花を並べて絵を描く「インフィオラータ」が4月5、6日に八丈島空港や町役場に登場。毎年開催される「フリージアまつり」の最後を飾る企画で都立八丈高校の生徒が絵柄をデザイン、運営までプロデュースした。 (続きを読む…)
八丈島空港・八丈島役場町民ギャラリー・八丈町多目的ホール「おじゃれ」・えこ・あぐりまーと
						
