-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
DIY PC Expo 2009
自作PCパーツの展示会。パーツの新製品の展示のほか,メーカー,代理店などの担当者によるセミナー,初心者向けの体験教室などを実施。3回目となった今年は,前回よりも規模を拡大し,会場もさらに広い場所に移しての開催となった。
オーディオ&ホームシアター展
オーディオとビジュアルに関する展示会。展示を中心とした会場に加え,試聴のための会場を別に用意したほか,秋葉原の音響関連販売店とも連携。製品そのもののPRのほか,販売についての情報も提供した。
第19回国際ミーティング・エキスポ(IME2009)
国際ミーティング・エキスポはMICE(Meeting,Incentive,Convention, Exhibition) に関連するあらゆるビジネスを集結したトレードショー。展示会,コンペンションコンテンツやノウハウをビジネスにする企業・団体が出展。12月8日には観光庁が主催する「ジャパンインセンティブショーケース2009」 も開催された。
宙博(そらはく)2009
いくつかのカテゴリーにわけ,体験型のコンテンツも多く取り入れながら,宇宙や太陽光発電などの環境エネルギーについτわかりやすく解説。家族連れからビジネスマンまt、幅広い層の人々が来場した
ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル 2009
今年が初開催となる,東京国際フォーラムの自主企画イベント。フランス南部の「ストラスプール」から, 440年の歴史を持つクリスマス・マーケットが来日し,クリスマスの飾りや伝統的な飲食物などを販売した。
グローバルフェスタ JAPAN 2009
「10月6日は国際協力の日」を記念して開催された,囲内最大級の国際協力のイベント。政府,政府関係機関,大使館.NGO.企業, 青年海外協力隊関連団体等. 275の団体が参加し,環境問題,国際協力について学ぶイベントや,各々の国際協力活動を発表するワークショップなどを開催。皇居の周りをランニングする参加費の一部がチャリティーとなる参加型イベント「チャリティーラン」なども実施した。
ジャパン・アニメコラボ・マーケット2009
2009年7月から9月まで「二次利用・商品化」企画を公募し,権利者許諾のもとサンプル品を作成。審査を通ったものを中心に,企画展示などを含め,幅広く二次利用商品を展示。そのほかシンポジウムや,パブリックデーにはステージにてラジオの公開録音なども行なわれた。
藝大アーツ イン 東京丸の内2009
社会における芸術の浸透を目指す東京欝術大学と,文化・芸術を街づくりに生かす三菱地所とのコラボーレーションイベント。マルキューブ・回廊・丸ビルホールという誰でも立ち寄れるフリースペースで,学生主体の音楽イベントと立体芸術の展示を行なう。