-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
2024年10月12日 ~ 2025年03月31日 -
2
企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
淡路花博2010 花みどりフェア
「淡路花博ジャパンフローラ2000」 閉幕から10周年を迎える今年,淡路花博の開催地であった淡路夢舞台および国営明石海峡公園をメイン会場として, 「人と自然の新たなコラボレーション」をテーマに記念イベントを開催。
時代と、人と、情報。展
㈱リクルート創業50周年記念企画。大きく6つの項目に分け,それぞれで㈱リクルートがこれまで提供してきた情報,サービスを怖俯瞰的に振り返りながら,同時に世の中の動きも追えるような展示構成とした。会期中には4回にわたって落語&トークショーも実施。
インスタントラーメン発明物語 ~安藤百福 生誕百年 記念展~
日清食品の創業者1:.インスタントラーメンの発明者である安藤百桶(あんどう・ももふく)の生誕100年を記念して開催したイベント。インスタントラーメンに込められた知恵や工夫を紹介するほか,オリジナルのカップヌードルを作ることができる体験工房などが実施された。
栗原はるみの“私の大切なこと”10周年アニバーサリーフェア
栗原はるみさんがプロデュースする生活雑貨ブランド, 「栗原はるみ」ショップの伊勢丹新宿店出店10周年を記念して行なわれたフェア。「毎日の丁寧な暮らし」「伝えていきたいこと」「私の好きなごはん」をテーマに催物場での物販とイベント,バンケットルームでのイートインで展開された。
国際女性の日イニシアティヴ Femmes@Tokyo
国連が制定した「国際女性の日」(3月8日)を中心に,約1か月間にわたり開催したイベント。① 日本・フランスの第一線で活躍する女性作家によるディスカッション, ② 「愛して,生きる女性」をテーマにしたフランス映画の特別上映, ③感性の目覚めをテーマにした演奏&トーク, ④世界の女性たちの生き生きとした姿をとらえたアートの展覧会と,幅広い視点から“女性”を捉えたイベントが繰り広げられた。
お台場ウォーターイルミネーション ODAIBA-FOUNTAIN ~海の地球~
4月に10周年を迎えるアクアシティお台場。これを記念し,ペットのファッションショーや日本一早い水着ショーなど,さまざまなイベントが3月を中心に開催された。そうした中で,アクアシティお台場をはじめとする「お台場ウォーターイルミネーション実行委員会」が,レインポーブ‘リッジなどのロケーションを最大限に活かしたイベントとして,幻想的で夢のような世界をイルミネーションで演出する「お台場イルミネーションDAIBA-FOUNTAIN~海の地球~」 をお台場海浜公園にて実施。高さ23mx幅60mの水幕のスクリーンに幻想的かつ立体的な「地球」や「イルカ」,「クジラ」,「ジンベイザメ」などの海の生き物の映像が映し出される新感覚のイベントに多くの人が足を止めた。
フラワーガーデン 2010
横浜の代表的な施設のひとつ,横浜赤レンガ倉庫が2011年に創建100周年(2012年には開業10周年)を迎える。そのプレ・イヤーとなる2010年度最初のイベントは4回目の開催となる「フラワーガーデン2010」。今回は規模を2倍に拡大し,期間限定のカフェもオープンするなど,よりパワーアップした内容で展開された。100周年にむけた第一歩をどのような思いで踏み出したのか。このたび新たに㈱横浜赤レンガの代表取締役に就任した坪井純子氏に聞いた。
横濱・開港キャンドルカフェ2009
横潰・開港キャンドルカフェは,横浜市の開港150周年を記念し,キャンドルを媒体とした地域密着・市民参加型のプロモーションイベントとして2006年かうスター卜。最終年である今回は10,000灯のキャンドルを点灯し,横浜開港150周年祝賀年のファイナルを飾った。