-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
みなとみらい21さくらフェスタ2013
横浜・みなとみらい21地区の桜の名所、さくら通りを中心に開催されたイベントで、今年で3回目を迎える。西区制70周年を来年に控えた今回は、さくら通りを歩行者天国にして行う「みなとみらい さくらパレード」をはじめ新施策を多数企画。区内企業の就業者や西区在住の住民、また観光客からも注目を集め、みなとみらい21地区の活性化と西区制70周年の認知度アップに一役買った。 (続きを読む…)
さくら通り、ランドマークプラザ、クイーンズパーク、よこはまコスモワールド、コレットマーレ、日本丸メモリアルパーク、掃部山公園
LOVE HAWAII Collection 2013
今年で4回目を迎え、約30,000人の動員数を記録している入場無料の参加型ハワイアンイベント。過去最多となる95組のハラウ(スクール)によるフラステージやワークショップ、ハワイアンフードなど盛りだくさんの内容でハワイ・ラバーズたちの期待に応え、日本におけるハワイ文化の継承にも力を入れている。 (続きを読む…)
エノシマトレジャー ~悪しき精霊の襲来~
チラシ
冬の恒例イベントとなった、江の島を中心に繰り広げられる謎解き宝探しイベント。暗号が書かれた地図を手掛かりに、第1ステージ「竜騎士の使命1」の最終キーワードを見つけ出すと、藤沢駅周辺で開催される第2ステージ「竜騎士の使命2」に進める。藤沢市をクリアした人には、木更津市・茅ヶ崎市・流山市・藤沢市で開催している「4市合同宝探しキャンペーン」への参加を呼び掛けている。 (続きを読む…)
江の島、片瀬、藤沢駅周辺
「横浜博覧館」オープン
横浜中華街の老舗「安楽園」の跡地にオープンした体験型ショッピングセンター。横浜中華街最大のギフトショップ「横浜博覧館マーケット」、できたてのベビースターラーメンが食べられる「ベビースターランド」、こだわりのスイーツや世界のドリンクが楽しめる「横浜おやつファクトリー」、オープンエアのくつろぎスポット「ガーデンテラスカフェ」などで構成され、観光地横浜の新名所として注目を集めている。 (続きを読む…)
「うみファーム」グランドオープン
横浜・八景島シーパラダイスが、創業20周年にオープンさせた新施設。「水族館の、その先へ」を目指し、建物の中に留まらない自然の海を舞台にした屋外型体験施設を展開する。コンセプトは、海を育て、海に育てられる「海育」。多彩な体験プログラムが用意され、生き物の生態や自然環境の変化を肌で感じることができる。 (続きを読む…)
うみファーム
インタースタイル (ボードカルチャー&ファッション展示会) INTERSTYLE february 2013
サーフ・スケート・スノーのボードカルチャーと、アウトドア・自転車およびセレクト系のファッションなどを中心とした、ライフスタイル全般に関わるビジネス展示会。有意義な商談会とコミュニティーの形成・活性化を目的とし、毎年2回開催している。 (続きを読む…)
C・Dホール
TPAM in Yokohama 2013
ディレクターやプロデューサーをはじめ、キュレーター、プログラマー、ファシリテーターなど、あらゆる職業形態で活動する舞台芸術のプロフェッショナルの相互コミュニケーション、ネットワーク作りを促進するための国際的プラットフォーム。1995年に「芸術見本市(Tokyo Performing Arts Market)」としてスタート。「見本市=Market」の名の通り、舞台芸術作品の流通促進を目的としていたが、2005 年から同時代的舞台芸術に取り組むプロフェッショナルのネットワーキングに、より重点を置くような形になっている。2011年からは会場を横浜に移転。「TPAM」の「M」を「Market」から「Meeting」と改めて再出発。横浜の多様な文化施設を舞台に、「ショーイング・プログラム」「ネットワーキング・プログラム」を通し、情報交換、相互学習、議論、交流を行うための場を提供している。
横浜創造都市センター(YCC)、KATT神奈川芸術劇場、横浜赤レンガ倉庫1号館、BankART Studio NYK、象の鼻テラス、のげシャーレ(横浜にぎわい座) ほか
CP+2013
最新の製品や技術を紹介し、産業と写真映像文化のさらなる発展に貢献する国際的な「総合的カメラ映像ショー」。今回は、「ワールドプレミア つながる世界、広がるフォトイメージング」をテーマに、製品展示や写真展示、各種イベントを通じて、写真の撮る、見る、つながる楽しさを体感できる内容になっている。見所のひとつは、プロの間でもニーズが高まりつつある「一眼動画」で、「プロ向け動画エリア」の新設やシアタートークを開催。また、スイス・エリゼ美術館元館長のウイリアム・A.ユーイング氏による特別講演をはじめ、セミナーやディスカッションのプログラムも充実。さらには、横浜市が行うイベント「フォト・ヨコハマ」と連携し、ワークショップや写真展を開催した。 (続きを読む…)
展示ホール、アネックスホール
LOVE IS SNOOPY ~SWEETS & MARKET~
「LOVE IS…『大好き』って!?」をテーマに、スヌーピーと仲間たちが繰り広げる愛情あふれる世界を体感できるイベント。イベント限定グッズも多数揃う幅広い商品ラインナップが魅力のマーケットを中心に、買ってその場で楽しめるスイーツ&カフェ、作品世界に浸りながら写真撮影ができるフォトスポットなどが登場。家族連れ、カップル、女性同士など、さまざまな層の人気を集めた。 (続きを読む…)
川俣 正 展「Expand BankART」
1980年代から“美術と社会”との関わりについて、新しい話題を提供し続けてきた芸術家・造形作家、川俣正氏の展覧会。インスタレーションという言葉を確立させ、現場で作品を制作して完成に至るプロセスも作品として見せる“ワーク・イン・プログレス”スタイルが国際的に高い評価を得ている川俣氏。本展では、会場近くで立て替えが進むUR都市機構の海岸通団地から譲り受けた大量の木製建具と、輸送用パレットを再利用してプロジェクトを展開。オールタナティブスペースであるBankART Studio NYKの可能性を「Expand(拡張)」していく。 (続きを読む…)
全館
THE 鉄コン! in 江の島
小田急電鉄の特急ロマンスカーを貸し切って開催された婚活イベント。新宿から特急ロマンスカーに乗り込み一路江の島へ。江の島では、江島神社での恋愛成就の祈祷や島内散策を楽しみながら、男女の出会いを演出する。観光的な要素を盛り込み、地域活性化にも貢献する、旅行会社ならではの企画力に注目したい。 (続きを読む…)
新宿~江の島
Landmark Bright Christmas ~横浜の恋と、ユーミンと。~
デビュー40周年を迎える“ラブソングのカリスマ”松任谷由実(ユーミン)とコラボレーションしたクリスマスイベント。全館でユーミンの曲を流し、ガーデンスクエアでは、ユーミンが恋をテーマにオーナメントをチョイスした高さ9mのオリジナルツリー「Lovers Christmas Tree with Yuming」を設置。降雪イベント「Merry Snow Christmas with Yuming」も行った。また、スカイガーデンでは、ユーミンの歴代ライブ映像に合わせたステージ衣装の特別展示、さらにドックヤードガーデンではユーミンが自ら選んだ究極のラブソングのリズムに合わせたイルミネーションなど、施設全体が連動して雪や光の幻想的な世界が演出された。
及川正通イラストレーションの世界
雑誌『ぴあ』の表紙を長年担当してきたことで知られるアーティスト、及川正通氏を紹介する特別展示。時代の顔を独自の視点で切り取った人物イラストは、2011年の休刊まで続き、その数は1,300点以上にのぼる。本展では、なつかしの映画キャラクターや話題となった芸能人など、それぞれの時代の世相や流行を反映した約200点を厳選。また、そのキャリアの集大成として、現在取り組んでいる「街」をテーマにした新作、『ヨコスカ』を初公開。及川氏の60年近くに及ぶ歩みに光を当てるとともに、開館5周年を迎える横須賀美術館の、本展開催に至った経緯などもレポートする。 (続きを読む…)
地階ギャラリー
第7回居酒屋甲子園 決勝大会
“居酒屋から日本を元気にしたい”という想いを持つ全国の同志により開催された、外食業界に働く人が最高に輝ける場を提供する大会。全国からエントリーされた約1,320店舗の居酒屋のうち、独自の選考基準で選ばれた優秀店舗が、年1回、数千人が集う大会場に集結。ステージでは、自店の想いや取組みを発表し、来場者の投票により、居酒屋甲子園における日本一の店舗を決定する。単に味やレシピを競うグルメイベントではなく、外食業界で働いている人が夢や誇りを持てる大会を目指すという、主催者の取り組みを紹介する。 (続きを読む…)
スマートイルミネーション横浜2012
横浜都心臨海部を舞台に、東日本大震災以降ますます重要となってきた省エネルギー技術を活用し、新たな夜景の開発を試みるアートイベント。テーマは「光と影を巡る夜」。LED照明をはじめとする最先端の環境技術とアートの創造性を組み合わせることで、明度を競う旧来のイルミネーションではなく、優れた都市景観の在り方を問う展示内容となっている。技術とアートによって表現される幻想的な夜景を、主催者側のねらいと共に、レポートする。 (続きを読む…)
ほか横浜市内
川崎工場夜景コン
地域ならではの企画で人気を集める「川崎街コン」の8回目。若い女性を中心に話題沸騰の工場夜景観賞ツアーに着目し、商業施設での「街コン」とセットにすることで、同じ趣味嗜好の若い男女へ川崎の魅力を訴求した。従来の店舗回遊型になかった新しい街コンのスタイルを提示している。
京浜工業地帯
39′s CARAVAN presents 夏祭り 2012 in 横浜・八景島シーパラダイス
2012年8月で生誕5周年を迎えた「初音ミク」の大型イベント。横浜・八景島シーパラダイスをまるごと使い、スタンプラリー、1/1スケールの初音ミクの展示、音楽と連動した花火やアトラクションなど、ファンにとってはたまらない盛りだくさんの内容となった。施設の特色を生かした展示構成は要チェック。横浜・八景島シーパラダイスと初音ミクのコラボレーションに注目したい。 (続きを読む…)
Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2012
横浜市では、新たなシンボリック事業として、「美術」「音楽」「ダンス」をテーマにした3つのアートフェスティバルを毎年夏から秋にかけて開催し、「文化芸術による賑わいの定着」と、「横浜経済の活性化」を目指している。第一弾となる今年は、ダンスの祭典「Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2012」を開催。トップアーティストによるプログラムから広く市民が参加できるものまで、さまざまなジャンルのダンスプログラムを用意。市民、アーティスト、NPO、企業、行政など「オール横浜」で取り組む大掛かりなフェスティバルの全容をレポートする。 (続きを読む…)
(みなとみらい、関内、山下公園周辺他、市内各地)
てっぱく in 横浜ランドマークタワー
日本における鉄道開業140周年を機に、埼玉県さいたま市にある鉄道博物館と連携して開催された、鉄道愛好家からファミリーまで楽しめる鉄道イベント。館内各所に初公開品を含む鉄道車両模型や関連グッズのほか、鉄道博物館の「ヒストリーゾーン」を再現したジオラマ模型の先行展示も行っている。また、ファミリー層を意識した体験型企画も実施され見どころ満載。商業施設と鉄道博物館の異例ともいえるコラボレーションの内容をレポートする。 (続きを読む…)
神奈川新聞70周年記念事業 ヨコハマ恐竜展2012 ~福井県恐竜博物館コレクション~
福井県恐竜博物館の全国展開の第2弾として開催され、県外のコレクション展としては過去最大級。“世界3大恐竜博物館”のひとつである同館の収蔵品から、32体の全身骨格を含む約100点の恐竜標本を展示し、見応え十分の恐竜展となった。子ども向けの企画も多数盛り込み、特に最新ロボットを集めた「インタラクティブ恐竜」ゾーンは大人気。行政・公共交通機関などの協力で横浜市挙げての告知が行われたことも動員に結びついている。
展示ホールA