HOME > イベントレポート > イベントレポート検索

イベントレポート


検索結果

 < 1 2 3 ...29 30 31 32 33 34 35 ...97 98 99 >
「鉄腕アトム」で作者・手塚治虫が住んだ豊島区とも縁が深い埼玉県新座市も出展

東京マンガ・アニメカーニバルinとしま

豊島区制施行80周年を記念し、新旧のマンガ文化を有する「マンガの街・豊島区」をPR。地域のネットワークづくりや相乗効果によるマンガ文化の普及振興も目的に、全国でマンガ・アニメを活用した街づくりに取り組む団体が一堂に介しての展示会や、各地の街おこしで活躍する有識者を招いてのシンポジウムを開催。そのほか、地元企業を巻き込んでのトークイベントやコスプレイベント、声優やアニメ監督によるトークショー、マンガ教室など、多彩な内容で、誰もが気軽にマンガ・アニメを楽しめる場を提供した。

(続きを読む…)

2013年02月01日 ~ 2013年02月02日
豊島公会堂 ( 東京都 > 豊島区 )豊島区民センター ( 東京都 > 豊島区 )豊島区立中池袋公園


入口で目を引くプレゼントボックスのディスプレイ

LOVE IS SNOOPY ~SWEETS & MARKET~

「LOVE IS…『大好き』って!?」をテーマに、スヌーピーと仲間たちが繰り広げる愛情あふれる世界を体感できるイベント。イベント限定グッズも多数揃う幅広い商品ラインナップが魅力のマーケットを中心に、買ってその場で楽しめるスイーツ&カフェ、作品世界に浸りながら写真撮影ができるフォトスポットなどが登場。家族連れ、カップル、女性同士など、さまざまな層の人気を集めた。 (続きを読む…)

2013年01月01日 ~ 2013年01月09日


パレットで覆われた BankART Studio NYK の外壁。離れた場所から見ても強いインパクトを放つ

川俣 正 展「Expand BankART」

1980年代から“美術と社会”との関わりについて、新しい話題を提供し続けてきた芸術家・造形作家、川俣正氏の展覧会。インスタレーションという言葉を確立させ、現場で作品を制作して完成に至るプロセスも作品として見せる“ワーク・イン・プログレス”スタイルが国際的に高い評価を得ている川俣氏。本展では、会場近くで立て替えが進むUR都市機構の海岸通団地から譲り受けた大量の木製建具と、輸送用パレットを再利用してプロジェクトを展開。オールタナティブスペースであるBankART Studio NYKの可能性を「Expand(拡張)」していく。 (続きを読む…)

2012年11月09日 ~ 2013年01月14日


友達同士で訪れ、店自慢の焼鳥とビールを楽しむ女性2人(焼鳥居酒屋じょー)

恵比寿バル

街コンの公式ポータルサイト「街コンジャパン」を運営する株式会社リンクバルが、地域活性化を目的とした食べ歩き・飲み歩きイベント「街バル」を恵比寿で開催。恵比寿らしいハイグレードな店舗が集まり、会社員を中心に大勢の参加者で活況を呈した。広告費をかけずにPR効果やイベント後のリピートが期待できる街バルは、参加店舗にとって格好の集客ツール。参加者からも、一定の料金で複数の店舗を回れると人気を集めており、ブレイク中の関西に続き、関東でも今後注目のイベントだ。

(続きを読む…)

2013年01月23日
恵比寿駅周辺


ゲームをクリアした男女ペアは、財宝を確認しに別の場所へ移動

シャーロック・ホームズのミステリーコン

映画・演劇・テレビなどの制作を手掛けるPKシアターによる「謎解き(ミステリー)」と「出会い(合コン)」を融合させたイベント。男女数人ずつのグループに分かれた参加者は、お互いにコミュニケーションを取りながら、主催者から出題される謎を解いていく。謎解きのテーマはシャーロック・ホームズ。劇団員でもある運営スタッフが演出を盛り上げる。途中席替えを2回行うため、参加者は合計3組の異性と同席することが可能。同社は、ミステリーと合コンを合わせた「ミステリーコン」シリーズを今後も展開し、新ジャンルとしての確率を狙う。

(続きを読む…)

2012年12月15日 ~ 2012年12月23日
としまえん ( 東京都 > 練馬区 )ソレイユホール


広報担当キャラクター、DNPenguinが6つのコーナーにわたってDNPの製品・サービスを紹介する「DNPenguinハウス」

「コミュニケーションプラザ ドットDNP」オープン

大日本印刷(DNP)の製品やサービスを、一般消費者に向けて情報発信する体験型ショールーム。電子書籍を試し読みできる「hontoカフェ」、親子で楽しめる「デジタルえほんミュージアム」、写真の加工やフォトブックの製作が体験できる「Enjoy!フォトパーク」など、5つのコーナーで「本」と「写真」の新しい楽しみ方を提案している。

(続きを読む…)

2013年01月23日


チョコレートの原料を展示し、足元にそれらがミキシングされている映像が流れる「混合」コーナー

チョコレート展

会場を7つのエリアにゾーニングし、原料から歴史、製造工程など、様々な角度から、チョコレートについて紹介。カカオの木や実、食器コレクション、ヒット商品のパッケージやポスター、“ショコラティエ”が製作したチョコレート菓子などを展示するとともに、「チョコレート工場」などの体感型展示や臨場感あふれる演出を随所に盛り込み、楽しみながら学べる展覧会となっている。

(続きを読む…)

2012年11月03日 ~ 2013年02月24日


旧劇場版作品の公開に合わせて発売され、最新作「Q」でも新バージョンが発売されるというカルビーの「エヴァンゲリオンチップス」

EVANGELION 100.0

エヴァンゲリオンが行ってきたキャンペーン・商品化・イベントなどのコラボレーションの中から、ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式プロジェクト、RADIO EVAの目線で選んだ100カテゴリー・約2,000アイテムを展示している。膨大な「モノ」「コト」を通して、エヴァンゲリオンが社会に発信してきたメッセージを集約し、新たな解釈を試みるという画期的なアーカイブ展。

(続きを読む…)

2013年01月11日 ~ 2013年01月21日


片瀬江ノ島駅の構内で、車両別に最初のマッチングが行われた

THE 鉄コン! in 江の島

小田急電鉄の特急ロマンスカーを貸し切って開催された婚活イベント。新宿から特急ロマンスカーに乗り込み一路江の島へ。江の島では、江島神社での恋愛成就の祈祷や島内散策を楽しみながら、男女の出会いを演出する。観光的な要素を盛り込み、地域活性化にも貢献する、旅行会社ならではの企画力に注目したい。 (続きを読む…)

2012年12月01日
新宿~江の島


出演者たちが勢ぞろいしたグランドフィナーレ

BEAUTY STYLE COLLECTION by@cosme 2012

「見て」「来て」「感じる」、アジア最大級のビューティエンターテインメント。@cosmeユーザーを中心に展開され、今回初開催となる。ブランドブースでは、国内外の化粧品や美容メーカー17社、30ブランドが最旬商品の無料体験やPRを展開。また、ステージでは、「2012年@cosmeベストコスメ大賞」授賞式の他、ビューティスタイルショーやライブなどが行われ、最新のビューティトレンドを体感できる。 (続きを読む…)

2012年12月08日


MEGA WEBに登場したサウザンド・サニー号のふわふわ

イルミネーションアイランドお台場2012 ONE PIECE FILM Z

アニメ「ONE PIECE」の劇場版最新作「ONE PIECE FILM Z」の公開を記念して、お台場各所で「ONE PIECE」をモチーフとしたイルミネーションやプロジェクションマッピングなどを展開。参加無料のスタンプラリーやARラリーも楽しめる。 (続きを読む…)

2012年11月07日 ~ 2013年01月31日
ダイバーシティ東京プラザ ( 東京都 > 江東区 )ヴィーナスフォート ( 東京都 > 江東区 )フジテレビ社屋 ( 東京都 > 港区 )デックス東京ビーチ ( 東京都 > 港区 )アクアシティお台場 ( 東京都 > 港区 )【サテライト会場】
シネマメディアージュ、東京ジョイポリス、パレットタウン大観覧車、MEGA WEB、 ホテルグランパシフィックLE DAIBA、ホテル日航東京、ゆりかもめ、東京臨海高速鉄道りんかい線


1993年のオープンから続く、大人気の降雪イベント。高さ約30m の吹き抜け空間に、ユーミンのクリスマスソングと舞い降りる雪と光の幻想的な世界を演出

Landmark Bright Christmas ~横浜の恋と、ユーミンと。~

デビュー40周年を迎える“ラブソングのカリスマ”松任谷由実(ユーミン)とコラボレーションしたクリスマスイベント。全館でユーミンの曲を流し、ガーデンスクエアでは、ユーミンが恋をテーマにオーナメントをチョイスした高さ9mのオリジナルツリー「Lovers Christmas Tree with Yuming」を設置。降雪イベント「Merry Snow Christmas with Yuming」も行った。また、スカイガーデンでは、ユーミンの歴代ライブ映像に合わせたステージ衣装の特別展示、さらにドックヤードガーデンではユーミンが自ら選んだ究極のラブソングのリズムに合わせたイルミネーションなど、施設全体が連動して雪や光の幻想的な世界が演出された。

(続きを読む…)

2012年11月8日 ~ 2012年12月25日


1基に約50点の灯篭を展示。同じ灯篭でも作家によって趣が全く異なり見飽きることがない

光と音のシンフォニー ライティング・オブジェ2012

各界のアーティストたちが、平和と震災復興支援のメッセージを「光のアート作品」に込めて発信するチャリティイベントで、丸の内のクリスマスシーンにアーティスティックな彩りを添えている。オークションなどの収益金は全額寄付され、アーティスト自ら運営に携わっていることが大きな特徴。7回目を迎えた今年は、舞台美術家の朝倉摂、ミュージシャンの石井竜也など、アーティストによる約150点の作品を展示。点灯式やワークショップ、コンサートでは、「ゆるキャラグランプリ®2011」優勝者、くまモンも参加して会場を盛り上げた。

(続きを読む…)

2012年12月13日 ~ 2012年12月25日


一般の部「外国のフォークダンス部門」グランプリ・「ミヤヴァの踊り」・ヴァラシュカ

2012 ダンスサミット in Japan 決選大会

小・中学校のダンス必修化を受け、業界諸団体がダンス文化のいっそうの普及を目指して開催したダンスコンテストの第1回。小学生~一般を対象に、「創作ダンス」「外国のフォークダンス」「日本の民踊」「リズムのダンス」「社交ダンス」の5部門を一堂に集め、より多くの人たちがダンスの楽しさを共有できる場を提供した。今後は、地区大会の実現を視野に、「サミット」としての内容をいかに充実させていくかが課題。

(続きを読む…)

2012年12月22日 ~ 2012年12月23日


ブルーのコスチュームのコンパニオンがタリスカーのソーダ割りを手渡してくれる

TALISKER Blue Ocean Lounge

閉館後のすみだ水族館を丸ごと貸切り、プレス関係者やファンのみを招待して実施したスペシャルイベント。夜の水族館で潮の香味がするウイスキー、タリスカーを愉しむという贅沢なひと時を提供し、ブランドコンセプトである“MADE BY THE SEA”を強烈に印象付けた。ブランドイメージに合った会場とコラボレーションし、特別感を演出できたことが成功のポイント。夜間の集客につなげたいすみだ水族館にとっても、大人の客層にアピールできた。

(続きを読む…)

2012年12月12日


エントランスでは約2,000枚の撮影現場の写真を組み合わせたコラージュが出迎える

「山田洋次ミュージアム」オープン

2011年に監督歴50年を迎えた日本映画界の巨匠、山田洋次監督初のミュージアムが、ゆかりの地である葛飾区・柴又にオープン。デビュー作から最新作『東京家族』(2013年1月公開)まで、「男はつらいよ」シリーズと平行して作られてきた、「山田洋次のもう一つの世界」と呼ばれる作品群を8つのテーマに分けて紹介している。山田監督の映画づくりやフィルムへの想いが感じとれるとともに、作品の社会背景を通して日本の50年を振り返ることができるミュージアムだ。

(続きを読む…)

2012年12月15日


1階エントランスから見たギャラリーの様子

及川正通イラストレーションの世界

雑誌『ぴあ』の表紙を長年担当してきたことで知られるアーティスト、及川正通氏を紹介する特別展示。時代の顔を独自の視点で切り取った人物イラストは、2011年の休刊まで続き、その数は1,300点以上にのぼる。本展では、なつかしの映画キャラクターや話題となった芸能人など、それぞれの時代の世相や流行を反映した約200点を厳選。また、そのキャリアの集大成として、現在取り組んでいる「街」をテーマにした新作、『ヨコスカ』を初公開。及川氏の60年近くに及ぶ歩みに光を当てるとともに、開館5周年を迎える横須賀美術館の、本展開催に至った経緯などもレポートする。 (続きを読む…)

2012年09月29日 ~ 2012年12月16日


話題沸騰中の“ネガティブモデル”、栗原類が登場すると歓声もヒートアップ

ファミリーマート Presents RYUKYU ASIA COLLECTION 2012 with TOKYO GIRLS COLLECTION

昨年の2011年8月に沖縄県内外及び国外より約3,600名を動員する成功を収めた沖縄最大規模のファッションフェスタ。2回目の開催となる今年は、国内最大級のファッションフェスタ「東京ガールズコレクション」とのコラボレーションにより、更なる充実したコンテンツを構成し、「観て・体験して・感じて元気になるファッションショー」を目指した。また、沖縄の魅力を世界に発信し、体験してもらおうと、国内をはじめ、海外旅行者の急激な増加が見込まれるアジア諸国からの観光客及び海外メディアの誘致を図る取り組みも実施した。

(続きを読む…)

2012年11月24日


氷のレコードが溶けながら奏でる音を聴く「vinyl」(八木良太、2005)の視聴コーナー

東京アートミーティング(第3回) 「アートと音楽-新たな共感覚をもとめて」

異なる表現ジャンルの出会いから新しいアートの可能性を模索する「東京アートミーティング」の第3回。総合アドバイザーに世界的音楽家の坂本龍一氏を迎え、現代における音楽とアートの新しい関係を探求する。絵画、映像、写真、サウンドインスタレーションなど、9カ国20組の音楽家・アーティストによる多彩な作品を展示。「音に包まれる空間」を意図した3つの大きなスケールの展示空間で、見どころの4作品を公開している。

(続きを読む…)

2012年10月27日 ~ 2013年02月03日
東京都現代美術館 ( 東京都 > 江東区 )企画展示室 1階、地下2階


ストリートビュー撮影車。運転席に乗ることもできた

Googleマップの歩みとストリートビュー/Doodle 4 Google「100年先の未来」

Googleマップの8年の歩みをパネルで紹介するとともに、人気サービス、ストリートビューの撮影機材を国内で初公開。また、Google Earthの3D画像を8スクリーンの大画面で楽しめる「Liquid Galaxy」の体験コーナーを設けるなど、見て・触れて・体感できる展示で、身近な地図検索サービス、Googleマップの進化やそれを支える技術について周知を図った。Googleロゴのデザインコンテスト、「Doodle 4 Google」の作品展も併催。

(続きを読む…)

2012年10月29日 ~ 11月7日、11月15日 ~ 11月29日
日本科学未来館 ( 東京都 > 江東区 )1階 企画展示ゾーンa


 < 1 2 3 ...29 30 31 32 33 34 35 ...97 98 99 >