HOME > イベントレポート > イベントレポート検索

イベントレポート


検索結果

 < 1 2 3 ...38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 >

アガサ・クリスティー展

ギネスブックに「史上最高のベストセラー作家」として認定され, 書籍の販売数は累計20億部。聖書,シェイクスピアの次に読まれているという「ミステリーの女王」アガサ・クリスティーのアジア初となる展覧会。一人娘のロザリンド・ヒックスが大切に保存し,ほとんど人々の目に触れることのなかった遺品の数々をはじめ,タイプライターによる生原稿,初版本や舞台用台本など.貴重な資料を展示。また少女時代の写真や出生証明書,家族で撮影したビデオなども公開。作品の制作過程だけでなく,彼女の生涯も知ることができる。

2010年03月17日 ~ 2010年06月13日


アートアワードトーキョー 丸の内2010

日本全国の主要な美術・芸術大学の卒業制作から選抜した45作品を,パブリックスペースである行幸地下ギャラリーに展示。初日には,アートのプロを審査員に迎えτ公開審査を行ない,グランプリ賞,準グランプリ賞,審査員賞などを決定した。

2010年04月29日 ~ 2010年05月30日


有賀幹夫写真展 忌野清志郎 KING OF ROCK’N ROLL

忌野清志郎デビュー40周年を記念し,ザ・ローリング・ストーンズの日本人唯一のオフィシャルフォトグラファーである有賀幹夫氏による忌野清志郎の写真展を開催。
2010年05月06日 ~ 2010年05月11日


ショパン展 in Tokyo Marunouchi

ショパン生誕200年を記念しτ開催されたイベント。丸の内エリアで『ショパンの宇宙』をテーマに展開する. 「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジヤボン『熱狂の日』音楽祭2010」関連企画として開催。

2010年04月30日 ~ 2010年05月05日


「のだめカンタービレ♪ワールド」特別展

新丸ビル3周年記念イベントとして開催。丸の内エリアで『ショパンの宇宙』をテーマに展開する、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2010」と連動して開催された。
2010年04月28日 ~ 2010年05月09日


ドラえもんと海の仲間たち in サンシャイン国際水族館

海を舞台にした「映画ドラえもんのび太の人魚大海戦」公開を記念し,ドラえもんをはじめ映画に登場するキャラクターや各シーンを水族館ならではの仕掛けで紹介する。

2010年02月27日 ~ 2010年05月09日


企画展「お化け屋敷で科学する! ー恐怖の実験」

「お化け屋敷」と「科学」を結びつけた企画展の第2弾。「お化け屋敷エリア」で味わった恐怖体験・怪奇現象を, 「科学トピックスエリア」の展示を通して科学的・客観的な視点から考察する。
2010年03月10日 ~ 2010年05月31日


京王相模原線 全線開通20周年記念イベント

京王相模原綿の開業20周年記念キャンベーン「ありがとう20周年キャンペーン」の一環として, 5月3日・4日の2日間,ファミリー向けイベントを開催。会場は欄模原線全線が開通した1990年の4月に開業した京王プラザホテル多摩。そして,イベントでは同年12月にオープンしたサンリオピユーロランドとのコラボレーション企画も展開された。

2010年05月03日 ~ 2010年05月04日


キッズ食育体験フェスティバル2010

「ル・コルドン・ブルー」のシェフ他による料理・菓子・パンの実習体験を中心に,お菓子作りの実演や野菜やプリンなどの食べ物について学べるセミナーも実施。また,食育をテーマとした.歌や踊りも盛り込まれたフランスの人形劇も上演され,親子で楽しく学べる食育イベントとして開催された。

2010年05月05日


tupera tuperaとつくろう!恵比寿HAND MADE TOWN

絵本やイラストを中心に,雑誌,ウェブ,全国の美術館や施設でのワークショップなどを活動ベースとするアートユニット「tupera tupera」がイベント全体を監修。彼らによるワークショップを中心に,子ども向けのさまざまな参加型コンテンツが用意された。
2010年04月29日 ~ 2010年05月05日


い・ろ・は・す環境シンポジウム2010

発売以来,人気を集めているミネラルウォーターブランド「い・ろ・は・す」より,1020ml PETが新発売されるのにあわせ,その発表とともに, 一般参加者200名が参加し「世界を変えるエコ・アクション」をテーマにしたシンポジウムを開催。

2010年05月13日


高血圧啓発キャンペーン「ウデをまくろう、ニッポン!」

2007年から展開しτいる高血圧啓発キャンペーン「ウデをまくろう,ニッポン!」。今年は「高血圧は,倒れるまでノンストップです。いますぐ行動を。」をテーマとし, 40代以上のビジネスマンを対象に『高血圧の日』にあたる5月17日から2週間,東京の大動脈であるJR山手線を使ってキャンペーンを行なった。

2010年05月17日 ~ 2010年06月01日


日本園芸フェスティバル

3月lこ「大宮盆栽美術館」がオープンするなど「盆栽の街」「園芸の街」として知られる埼玉県。そこで,さいたま新都心街聞き10周年の記念事業として,今回初めて園芸をテーマとしたイベント「日本園芸フェスティバル」を開催した。埼玉県産の花植木をふんだんに使った展示などを通し”埼玉らしさ”を意識した展開の中で,花と緑によるゆとりと潤いのある生活の提案を行なった。

2010年04月29日 ~ 2010年05月09日


東京インターナショナルフラワー&ガーデニングショー2010

今年が第1回開催となる固|践的なフラワー&ガーデニングショー。見ごたえのあるガーデンからフラワーアレンジメントまで,国内海外を問わず,トップレベルのガーデ、ンデザイナーやフラワーデザイナーが集い,その作品と寸能を披露した。

2010年04月17日 ~ 2010年04月25日


SNOOPY HAPPY PARTY 展

スヌーピーやチャーリー・ブラウンでおなじみの「ピーナッツ」の初連載から60周年。それを記念した展覧会が開催された。子どもでも遊べるような楽しいコーナーと,これまでの歴史をきちんと紹介するコーナーを両立させ,幅広い層に対応した展示内容とした。
2010年05月01日 ~ 2010年05月08日


第5回ロハスデザイン大賞2010 新宿御苑展

「ロハスデザイン大賞」にエントリーされた約120点のアイテムの紹介のほか,今年は環境省によるCOz削減プロジェクト「チャレンジ25」によるブース出展や「チャレンジ25ハウス」と名づけられたヱコハウスも登場。天候にも恵まれ, 4日間開催となってから過去最高の来場者数33,377人を記録した。

2010年05月13日 ~ 2010年05月16日


創造公園渋谷

フラワーフェスティパル(渋谷公園通商店街振興組合主催)の一環として,公闘通りを車両通行止めして実施されたパブリック・アートイベント。約40組の参加アーテイストによる,ライブや平面・立体等の作品展示などのほか,上海万博との連動企画「Merry Um brella Project 上海万博×東京・渋谷」のパフォーマンスも展開された。

2010年05月04日


OPEN THE PARK

東京ミッドタウン恒例のGWイベント。ギネス記録に挑戦する企画など参加型コンテンツを充実させ,また従来からのヨガ体験や読書企画などもさらにパワーアップ。天候も味方し,数多くの来街者が訪れた。

2010年04月29日 ~ 2010年05月05日


カブトドライブ大作戦

コミュニケーションの力で首都高の事故を減らそうというプロジェクト「東京スマードドライパー」。その一環として5月5日に,紙で作ったカブトをかぶって両銀座通りをパレードすると同時に]-WAVE特別番組「THINK THE FUTURE」と連動し,多角的にキャンベーンをアピールした。

2010年05月05日


ドコモデザイン展

㈱NTTドコモが初の携帯電話を発表して23年が経った。のべ5,600万人といわれるユーザーに愛されてきたりーデイングカンパニーが,2010年夏モデルリリースと合わせ,これまでリリースしてきた500台以上の機種を一堂に集めて,デザインの変遷を振り返ろうという企画を表参道ヒルズで実施。時代とデザイン変化をひとつのプロダクトデザインを通じてたどる,ユニークな展覧会を紹介する。

2010年05月22日 ~ 2010年05月30日


 < 1 2 3 ...38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 >