-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
2024年10月12日 ~ 2025年03月31日 -
2
企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
サイバーアーツジャパン
オーストリアで毎年開催されている,メデイアアートの世界最大級フェスティバル「アルスエレクトロニカ」が2009年で30周年を迎えた。これを記念し,日本のアーティストも数多く受賞してきたこのフェスティバルの特集展を東京都現代美術館で開催。これまでの受賞作や若手作家の新作などを通じ,メディアアートの可能性を探る魅力的な展覧会となった。
深海探査と微化石の世界
HMSチャレンジャーによる深海探査と微化石研究の歴史,国立科学博物館研究員も参加した「ヘッケル・エーレンベルグ計画」の成果,そして最||新の深海探査レポートなど,未知なる微化石の世界を紹介する,本テーマでは初となる企画展。
adidas「EVERY TEAM NEEDS・・・ジダンの導き」
アディダスジャパンが2010年のFIFAワールドカップに向けて開発したスパイクやボールなどの新製品プロモーション。サッカー日本代表の応援プログラムなど、多岐に渡る活動企画を展開していく。
美しの里 The Breaths of Glaces
足。そのイベン卜が東京タワーで行なわれた。特徴的だったのは,イベントの企画・制作,会場設宮などで有名な㈱シミズオクトが旗振り役を務めたこと。イベント業界と地球環境保護。一見距離がありそうな2つがどのように結びついているのか。
大学サイエンスフェスタ STAGE-3
全国から参加した10大学と国立科学博物館のコラボレーション企画で,開催期間を3回に分けて開催。STAGE-1は秋田大学・東京農工大学・福井大学・立命館大学, STAGE-2は静岡大学・京都工芸繊維大学・熊本大学,そしてSTAGE-3は北海道大学・新潟大学・同志社大学が参加。それぞれが取り組んでいる研究テーマを分かりやすく紹介した。
マイケル・ジャクソン遺品展 MJ46 JAPANTOUR
2009年7月13日のロンドンにおけるコンサートを目前にした6月25日、奇しくも急死したマイケル・ジャクソン(以下MJ)。世界中が悲しみに包まれ、その瞬間、あまりのアクセスの多さに関連ウェブサイトが相次いでダウンしたという。キングオブポップの異名をほしいままにし、数々のヒット曲をとばし、氏のプロモーションフィルムは、ショートムービーと呼ばれるほど完成度が高かった。その世界的アーティスト、MJが生前から企画していたという展覧会が11月9日から12日に六本木ヒルズの多目的スペース「umu(ウム)」で開催。残念ながら遺品展となってしまったが、MJへの思いが集積されたこの「MJ46JAPAN TOUR」には6時間以上も黙々と列に並んで待っているファンの姿も多々見られた。主催者サイドも開場時間を早めたり、閉場時間を延長したりと、ファンの思いに応え、わずか4日間で、関係者を含め、入場者数約11,800人というこれまでに無いスケールの数字をたたきだした。
Welcome!キャッツ展
1983年の日本初演以来.日本で26年間上演され続けているミュージカルの名作「キャッツ」。
2009年11月より始まる横浜公演を前に,公演地である横浜でキャッツワールドを体感できるイベントを開催。
ジャパン・アニメコラボ・マーケット2009
2009年7月から9月まで「二次利用・商品化」企画を公募し,権利者許諾のもとサンプル品を作成。審査を通ったものを中心に,企画展示などを含め,幅広く二次利用商品を展示。そのほかシンポジウムや,パブリックデーにはステージにてラジオの公開録音なども行なわれた。