-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
2024年10月12日 ~ 2025年03月31日 -
2
企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
世界コスプレサミット2010/世界SAMURAIサミット2010
名古屋発のコスプレイベント「世界コスブレサミット」が今年も開催されたが. 7 月31日~ 8 月1日の期間中, コスブレパレードをはじめ、ステージパフォーマンス、国際シンポジウムなど、 さまざまなコンテンツが実施された。そして、その中のひとつ「世界コスプレチャンピオンシップ」が8月1日オープンスペース「オアシス21」 (名古屋市東区)で開催され,多くの観客を集め,盛り上がりを見せた。また,今年は同時開催として同会場で「世界SAMURAIサミット」を初開催。午後1時かうスタートのSAMURAIサミットに引き続くかたちで、午後7時かう「世界コスプレチャンピオンシップ」が開催され,サムライとコスプレの“聖地”、名古屋をアピールした。
フラワードリーム2010
今年で開催2回目を迎えるフラワーイベント。コンテスト,作品展示,物販,体験教室,著名人を招いたステージイベントなど, 一般消費者から花き関係者で、幅広いターゲット層を見据えたバラエティに富むプログラムで構成される。
第1回キッザニア東京お笑いコンテスト
キッザ二ア東京が,新たなコンテンツとして「お笑い」に着目。松竹芸能とコラボレートし,小学生を対象としたお笑いコンテストを開催した。すでにキッザ二ア甲子園で先行していた企画が好評だったため,このたび東京でも初開催。決勝戦に残った10組の子どもたちが元気にオリジナルのネタを披露した。
アートアワードトーキョー 丸の内2010
日本全国の主要な美術・芸術大学の卒業制作から選抜した45作品を,パブリックスペースである行幸地下ギャラリーに展示。初日には,アートのプロを審査員に迎えτ公開審査を行ない,グランプリ賞,準グランプリ賞,審査員賞などを決定した。
第5回ロハスデザイン大賞2010 新宿御苑展
「ロハスデザイン大賞」にエントリーされた約120点のアイテムの紹介のほか,今年は環境省によるCOz削減プロジェクト「チャレンジ25」によるブース出展や「チャレンジ25ハウス」と名づけられたヱコハウスも登場。天候にも恵まれ, 4日間開催となってから過去最高の来場者数33,377人を記録した。
「第5回 日本イベント大賞」各賞決定&表彰式
日本で唯一のイベントの表彰制度である日本イベント大賞。今年から.JACEが指名したノミネーターによる他薦応募も受けつけるようになった。よりパラ工ティが豊かになった応募作品150の中から.大賞と準大賞, 入選,佳作の計10作品が選ばれた。
日本フラワーデザイン大賞2010
デザイン画での第1次審査を通過した約500点の中から,全10部門でそれぞれ1-3位と奨励賞,そしてもっとも優れた作品に与えられる大賞・内閣総理大臣賞を決定する国内最大規模のフラワーデザインコンテスト。
萌え博2010
痛車=アニメやゲームのキャラクターを大きくカラーリングした乗用車,オートバイ,自転車などを集めた展示イベント。一般公募で集めた120台以上の痛車を一挙に展示。来場者による投票で最優秀賞などを決めるコンテストや人気声優によるステージイベント,初心者向け痛車体験コーナーなどを実施。
第13回文化庁メディア芸術祭
文化庁などで主催するメディア芸術の祭典が,過去最高の来場者数を記録しながら幕を閉じた。映像を使ったインスタレーション,ミュージックビデオ,アニメ,マンガなど,あらゆるジャンルの作品が審査され,優秀作品が一挙に集結した本イベント。13回目を迎えた今年のテーマは,原点に帰って「メディア芸術とは?」となった。果たしてその真意とは一。
「第7回Webクリエーション・アウォード」贈賞者発表
社団法人日本アドバタイザースー協会Web広告研究会( 所在地: 東京都中央区銀座, 代表幹事: 渡辺春樹) による「第7回Webクリ工ーション・アウォード」贈賞式が去る9月29日, 東京・明治記念館にて開催された。「Web人大賞」以下各賞が発表され, 第7回「Web人大賞」 にはサントリーホールデイングスの石原洋子氏と小林恵氏が選ばれた。