-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
2024年10月12日 ~ 2025年03月31日 -
2
企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
時代と、人と、情報。展
㈱リクルート創業50周年記念企画。大きく6つの項目に分け,それぞれで㈱リクルートがこれまで提供してきた情報,サービスを怖俯瞰的に振り返りながら,同時に世の中の動きも追えるような展示構成とした。会期中には4回にわたって落語&トークショーも実施。
インスタントラーメン発明物語 ~安藤百福 生誕百年 記念展~
日清食品の創業者1:.インスタントラーメンの発明者である安藤百桶(あんどう・ももふく)の生誕100年を記念して開催したイベント。インスタントラーメンに込められた知恵や工夫を紹介するほか,オリジナルのカップヌードルを作ることができる体験工房などが実施された。
大哺乳類展
国連は2010年を国際生物多様性年に制定し,地球上の生物の多様性を守っていくよう各国政府や企業,団体に呼びかけている。「大哺乳類展」は,「陸」と「海」をテーマにした連続した展覧会。「ヨシモトコレクション」(陸)や「ストランディング調査で眠集した標本」(海)など,国立科学博物館所蔵の標本を中心に展示し,噛乳類の不思議な世界とその多様性を紹介するもの。
国際生物多様性年 2010 新宿御苑 みどりフェスタ
平成元年から新宿御苑で行なわれている恒例イベント。自然とふれあう素晴らしさを伝える「みどりフェア」と, 全国の国立公園に閲する観光情報や特産品の販売などを行なう「国立公岡フェア」といった従来からの柱に加え, 「国際生物多様性年」である今年は, 10月に名古屋で開催される「生物多様性条約第10岡締約国会議(COPI0)」についてのPRにも力を入れた。
アースデイ東京2010
NPO,NGOが数多く並ぶ出展エリア,フェアトレード商品などを扱うマーケット,エコ雑貨の販売,コンサートやトークショーを中心としたステージイベントなど,楽しみながら環境問題を考える参加型イベント。
ルナ・レガーロ 東京公演 ~月からの贈り物~
フジテレビが贈る「ルナ・レガ一口」は,ロシアが世界に誇る「グレート・モスクワ・サーカス」のパフォーマンスと,日本の一流スターシェフの料理を同時に楽しむ,五感を刺激するかつてない形のエンタテインメン卜。東京・日比谷の特設会場に定員400名のシアターレストランが登場し,連日,ショーと料理のコラポレーションを展開する。”月からの贈り物”というタイトルにふさわしいミステリアスな仕掛けと,フジテレビらしい昧付けがほどこされた新企画が開催中。開催直前の4月20日,マスコミを対象に記者発表が行なわれ,パフォーマンスや料理の一部,そして会場内の様子が披露された。
クラヤミ食堂 ~神楽坂クラヤミ散歩~
あえて視覚を閉ざしたなかで食事をとり,知らない者同士でコミュニケーションを図る,その名も「クラヤミ食堂」。お互い見えないかうこそ胸襟を開け,短い時間で深く相手のことを知ろうとする。そんな一風変わった興昧深い取り組みを紹介する。
赤坂 維新伝心 2010春
今春でオープン2周年を迎えた赤坂サ力ス。ゴールデンウィーク終了時で総来場者数が1,750万人超を記録するなど,赤坂の新名所として早くも定着した感がある。そんな赤坂サ力スでは季節ごとにさまざまな大型イベントが開催されており,今年の冬にはサ力ス広場こ恒例のスケートリンクが登場し,話題となった。そして今春,赤坂サ力スが選んだテーマは「江戸」。メイン会場となるサ力ス広場には太鼓橋や黒塀をあしらい,TBSのさまざまな番組とコラポレーションした巨大迷路が登場。さらに赤坂の街では人力車が行き交い,江戸時代をテーマにしたパレードが街全体を華やかに彩った。
LESLIE KEE「SUPER TOKYO」写真展
シンガポール出身の写真家,レスリー・キ一氏が,著名人かう裏方まで,東京で活躍する人々1.000人をモデルにヌードを撮影。その写真集「SUPERTOKYO」 発売と同時に同名の写真展が表参道ヒルズにて開催された。幅広いジャンルの人々のヌードをモノクロで撮影。そしてそのすべてにハローキティがコラポレー卜しているという,個性的な写真の数々。2週間で約45.000人もの人々が足を運んだ注目の写真展をレポートする。
「第5回 日本イベント大賞」各賞決定&表彰式
日本で唯一のイベントの表彰制度である日本イベント大賞。今年から.JACEが指名したノミネーターによる他薦応募も受けつけるようになった。よりパラ工ティが豊かになった応募作品150の中から.大賞と準大賞, 入選,佳作の計10作品が選ばれた。
「ミンティア」2010年度キャンペーン&CM発表会
ミントタブレッ卜ではNO.lのシヱアを誇る「ミンティア」が今春,新キャンベーンを展開する。そのPRのための記者発表会が都内で行なわれた。当日は,全国47都道府県からそれぞれ1名すつ選出された,美少女47名の「ミンティアガールズ」結成式が行われたほか,クワパタオハラさん,内田朝陽さんがスペシャルゲストとして登場。さらに,結成式後には,試食会や街頭サンプリングも実施された。
リサとガスパール ぎんざへいく
ソニービルと松屋銀座の2会場で開催された記念展で,“銀座ジャック”を合言葉にリサとガスパールの日本語絵本出版10周年を盛り上げた。ソニービルは映像と立体物,松屋銀座は原画と,会場ごとに特色のある展示でビギナーからコアなファンまで幅広く魅了した。
Tokyo Marunouchi Tulip Fair 2010
丸ビル、新丸ビルおよび丸の内エリアで、毎年春に行なわれるフラワーイベント。オフィス街にチューリップの花壇やツリーサークルを設置し,丸の内全体を春色に染め上げる。
国際女性の日イニシアティヴ Femmes@Tokyo
国連が制定した「国際女性の日」(3月8日)を中心に,約1か月間にわたり開催したイベント。① 日本・フランスの第一線で活躍する女性作家によるディスカッション, ② 「愛して,生きる女性」をテーマにしたフランス映画の特別上映, ③感性の目覚めをテーマにした演奏&トーク, ④世界の女性たちの生き生きとした姿をとらえたアートの展覧会と,幅広い視点から“女性”を捉えたイベントが繰り広げられた。
第4回介護予防・認知症予防総合フェア2010
東京都健康長寿医療センター研究所の特別協力のもと,同研究所の研究成果や介護・認知症予防に関する国の施策,業界の動向について, 自治体・事業者と一般生活者に情報を提供するためのフェア。
第3回としまものづくりメッセ
豊島区内の基幹産業である印刷会社をはじめ, 精密機械,金属製品,独自の技術を持った企業などの製品や技術を一堂に展示紹介する産業見本市。交涜会をはじめとするビジネスマッチングや,講漉会・セミナー・相談会のほか,伝統工芸体験やロボット製作教室なども実施された。
東京芸術見本市2010
東京芸術見本市=TPAM[ティーパム]は, 劇場・ホールの制作担当者, フェスティパルのディレクター,プロデューサー,エージェント,プロモーター,カンパーの制作者など,アーティストの作品を観客へと提供するプレゼンターとアーティストが集まる,舞台芸術のマーケット。
名古屋おもてなし武将隊 江戸出陣式 ~東京マスコミお披露目会~
2010年に開府400年を迎えた名古屋市が企画する観光客誘致キャンベーンの一環として、今回は東京のマスコミ向けに,徳川家の菩提寺である増上寺に近く,東京の象徴である東京タワーで武将都市ナゴヤをPRするイベントを開催した。
栗原はるみの“私の大切なこと”10周年アニバーサリーフェア
栗原はるみさんがプロデュースする生活雑貨ブランド, 「栗原はるみ」ショップの伊勢丹新宿店出店10周年を記念して行なわれたフェア。「毎日の丁寧な暮らし」「伝えていきたいこと」「私の好きなごはん」をテーマに催物場での物販とイベント,バンケットルームでのイートインで展開された。