-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
2024年10月12日 ~ 2025年03月31日 -
2
企画展「駄菓子屋さんに行ってみよう!」
-
1
保護中: WHO IS FUKUSUKE-SAN? ~ラッキーゴッドキャラクターのなぞ~
みうらじゅんの100冊展
武蔵野美術大学在学中に漫画家としてデビュー以降,漫画やイラストのみならず、エッセイや小説など, 100冊を超える出版物を発表し続けてきたみうらじゅん氏。本展では,デビュー前の,原稿を執筆し,自ら製本し制作した著作の数々をはじめ,デヒ、ュ一作「単になんぎなうし」から最新刊までの出版全作品を一堂に展示。
有賀幹夫写真展 忌野清志郎 KING OF ROCK’N ROLL
忌野清志郎デビュー40周年を記念し,ザ・ローリング・ストーンズの日本人唯一のオフィシャルフォトグラファーである有賀幹夫氏による忌野清志郎の写真展を開催。
アートアワードトーキョー 丸の内2010
日本全国の主要な美術・芸術大学の卒業制作から選抜した45作品を,パブリックスペースである行幸地下ギャラリーに展示。初日には,アートのプロを審査員に迎えτ公開審査を行ない,グランプリ賞,準グランプリ賞,審査員賞などを決定した。
ショパン展 in Tokyo Marunouchi
ショパン生誕200年を記念しτ開催されたイベント。丸の内エリアで『ショパンの宇宙』をテーマに展開する. 「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジヤボン『熱狂の日』音楽祭2010」関連企画として開催。
「のだめカンタービレ♪ワールド」特別展
新丸ビル3周年記念イベントとして開催。丸の内エリアで『ショパンの宇宙』をテーマに展開する、「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン『熱狂の日』音楽祭2010」と連動して開催された。
ミステリーの女王 山村美紗の世界
今なおミステリー作家として人気の高い山村美紗氏の功績を振り返る展覧会。会場では全出版物の紹介,直筆原稿や台本,取材ノートなどのほか,ドレスや着物といった女性としての華やかなプライベートも紹介。
アガサ・クリスティー展
ギネスブックに「史上最高のベストセラー作家」として認定され, 書籍の販売数は累計20億部。聖書,シェイクスピアの次に読まれているという「ミステリーの女王」アガサ・クリスティーのアジア初となる展覧会。一人娘のロザリンド・ヒックスが大切に保存し,ほとんど人々の目に触れることのなかった遺品の数々をはじめ,タイプライターによる生原稿,初版本や舞台用台本など.貴重な資料を展示。また少女時代の写真や出生証明書,家族で撮影したビデオなども公開。作品の制作過程だけでなく,彼女の生涯も知ることができる。
ドコモデザイン展
㈱NTTドコモが初の携帯電話を発表して23年が経った。のべ5,600万人といわれるユーザーに愛されてきたりーデイングカンパニーが,2010年夏モデルリリースと合わせ,これまでリリースしてきた500台以上の機種を一堂に集めて,デザインの変遷を振り返ろうという企画を表参道ヒルズで実施。時代とデザイン変化をひとつのプロダクトデザインを通じてたどる,ユニークな展覧会を紹介する。
京阪100年のあゆみ展
4月15日に迎える, 京阪電車開業100周年の記念事業として開催。会場では,京阪電気鉄道㈱で所蔵する車両棋型や副標,乗車券,路線図などの鉄道関連資料を中心に,京阪電車のこれまでの100年の歩みを紹介する。
SNOOPY HAPPY PARTY 展
スヌーピーやチャーリー・ブラウンでおなじみの「ピーナッツ」の初連載から60周年。それを記念した展覧会が開催された。子どもでも遊べるような楽しいコーナーと,これまでの歴史をきちんと紹介するコーナーを両立させ,幅広い層に対応した展示内容とした。
LESLIE KEE「SUPER TOKYO」写真展
シンガポール出身の写真家,レスリー・キ一氏が,著名人かう裏方まで,東京で活躍する人々1.000人をモデルにヌードを撮影。その写真集「SUPERTOKYO」 発売と同時に同名の写真展が表参道ヒルズにて開催された。幅広いジャンルの人々のヌードをモノクロで撮影。そしてそのすべてにハローキティがコラポレー卜しているという,個性的な写真の数々。2週間で約45.000人もの人々が足を運んだ注目の写真展をレポートする。
NHKどーもくん展
NHK-BS放送開始10周年記念キャラクターとして1998年に誕生した「どーもくん」。NHKはパルコファクトリーとコラボレーションし,若い世代に向けキャラクターの浸透と, NHKプランドの豊饒を狙った企画展を開催。
きみのみらい・みらいのきみ
日本を代表する絵本作家,かこさとし氏が科学をテーマに描いた絵本をもとにした展示。人間の立ち位置や,先端の科学技術が目指すものを,絵本やイラストという親しみやすい素材を通すことで,分かりやすく,前向きな回線で紹介する。
アリス・イン・ワンダーランド展
ティム・パートン監督,ジョニー・デ、ツプ主演の新作ディズニー映画「アリス・イン・ワンダーランド」の公開を記念したイベント。オリジナルグツズの物販コーナーとともに,撮影に使われた衣装や小道具などの展示を行なった。ロゴスギャラリーでは4月8日より21日まで,物l振をメインとした展示を開催。
奇蹟のブルース・リー展
クンフーアクションの第一人者で,映画界に多大な影響を与えた永遠のヒーロー,ブルース・リー。世界中の人々に絶大なる人気を誇るブルース・リーが今年生誕70周年を迎え,記念イベントを開催。
DESIGNING 2010 FUKUOKA DESIGN RELAY 5DAYS
今年で6回目を迎えるデザインエキシビション。生活にかかわるデザインという共通テーマのもと,著名なアーテイストから発展途上中のクリエイターまでのさまざまな作品が,メイン会場のイムズプラザを中心に,福岡の街のあちこちで、表現された。
3331 Arts Chiyoda 開館記念第1弾「見るまえに跳べ」
2005年に廃校となった東京・秋葉原の練成中学校を改修して誕生する「3331Arts Chiyoda」。「アーテイス卜主導,民設民営,領域横断」を旨とした“都心”のアート・スペースが, 6月のグランドオープンを控え,コンセプ卜である「アートと地域を結ぶ」アートプ口ジェク卜を集めた企画展を開催。
1階メインギャラリー