HOME > イベントレポート > イベントレポート検索

イベントレポート


検索結果

 < 1 2 3 ...22 23 24 25 26 27 28 ...41 42 43 >
チェックポイントのスタッフも不気味な演技でゲームを盛り上げる

リアル脱出ゲーム×バイオハザード「ある廃病院からの脱出」

日本各地・海外で15万人を動員している大ブレイクイベント「リアル脱出ゲーム」の最新公演。世界的人気ゲームソフト「バイオハザード」とコラボレーションし、廃病院を会場に原作の世界観がリアルに再現されたことと相まって、チケット12,000枚がわずか数日で完売した。極限状態の中、チームワークを発揮し、レベルの高い謎に挑むというゲームスタイルは20~30代の参加者に大受け。今後もさまざまな展開が予想される、注目度大のイベントだ。

(続きを読む…)

2012年07月19日 ~ 2012年09月23日


撮影した写真と描いた絵を合成

未来を咲かせるプロジェクト

デジタルハリウッド大学が綾里小学校(岩手県大船渡市)で開くワークショップの2回目を、NTTドコモの絵画コンテスト「ドコモ未来ミュージアム」の活動の一環として開催。綾里小学校の生徒と首都圏の子どもたちが、タブレット端末で絵を描いて綾里の「未来地図」を完成させ、その様子を2元中継してコミュニケーションを図った。デジタルを駆使し、2会場で一体感のある授業を実現したことがポイント。

(続きを読む…)

2012年08月28日


エレベーターを出ると、右手に「NAS元気横丁」の入り口がある

「NAS元気横丁」オープン

業界最大級の規模と設備を誇る、スポーツクラブNAS西日暮里店の8階に開設された会員向けコミュニティエリア。高度経済成長期の日本の活気を感じて体だけでなく、心も健康になってほしいというコンセプトから、昭和30年代の街並みを再現。映画のセットのような空間に、飲食や歓談、映画鑑賞、カラオケなどを楽しめるスペースを配置した。講座やイベント開催も予定しており、「スポーツクラブ」の枠を超え、地域コミュニティとしての活用が期待される。

(続きを読む…)

2012年08月01日


錦糸公園メイン会場 メインステージにはプロミュージシャンが次々と登場。写真は中本マリ(Vo)・太田雄二(g)デュオ

第3回 すみだストリートジャズフェスティバル

墨田区の町おこしを目的に始まった、ジャズフェスティバルの3回目。全会場が入場無料で、誰でも気軽に音楽を楽しむことができる。今回は5月に開業した東京スカイツリーにもステージを設け、32会場+ジャズバス3台にバンド約300組が出演し、2日間で約88,000人を動員。年々、会場エリアを拡大し、地域のイベントとして定着してきている。

(続きを読む…)

2012年08月18日 ~ 2012年08月19日


ウッドデッキやパラソル、プールなどでビーチリゾートの雰囲気を演出したビーチパーク

a-nation musicweek Charge Go! ウイダーinゼリー

11年目を迎えた人気フェス、a-nationが「音楽のテーマパーク」への原点回帰を目的に大幅リニューアル。渋谷の街に10日間滞在するタウンフェス「musicweek」を初開催した。各会場日替わりで異なるコンセプトのライヴを実施したほか、会場周辺に7つのエリアからなるリゾートエリアを設けて無料で開放。商業施設や店舗を巻き込んでのコンテンツ展開など、渋谷全体を夏フェスの会場に仕立て、幅広い層にその魅力を発信した。musicweekの全貌をレポート。

(続きを読む…)

2012年08月03日 ~ 2012年08月12日


二の丸御殿大広間にあった、将軍の武勇を示す二条城の代表作「松鷹図」 <重要文化財> 二条城二の丸御殿 大広間四の間 松鷹図 京都市(元離宮二条城事務所)蔵

江戸東京博物館 開館20周年記念 二条城展

江戸東京博物館開館20周年記念企画の一環として開催。現在、築城以来の大修復中という二条城の数多くの美術作品や資料から選りすぐった約100点を展示。東京では初披露となる障壁画、門の上、欄間部分の精巧な彫刻、大政奉還上意書など、江戸幕府の始まりから終わりまですべてに関わってきた二条城らしい内容の濃い展示構成となっている。 (続きを読む…)

2012年07月28日 ~ 2012年09月23日


かえるワークショップエリアで山積みにされたプラスチック製のおもちゃ

藤浩志の美術展 セントラルかえるステーション ~なぜこんなにおもちゃが集まるのか?~

約30年以上にわたって社会や地域、日常を見つめ続け、「循環社会への転換」「地域社会の変革」といった命題に取り組んでいるアーティスト、藤浩志氏。本展では、藤氏が13年間取り組んでいる活動「かえっこ」で集まった約5万点のおもちゃを素材とし、インスタレーションやワークショップを展開する。「かえっこ」は、これまでいらなくなったおもちゃで地域にさまざまな活動をつくり出してきた。膨大な数のおもちゃが集まる社会に疑問を投げかける展示の様子をレポートする。 (続きを読む…)

2012年07月15日 ~ 2012年09月09日
アーツ千代田3331 ( 東京都 > 千代田区 )1階メインギャラリーほか


アトムの誕生シーンと7つのパワーを紹介。最後に名前を呼ぶと目が開き、誕生の瞬間に立ち会える ©手塚プロ

科学で体験するマンガ展 ~時を超える夢のヒーロー~

1960年代~70年代に描かれた、「怪物くん」「サイボーグ009」「鉄腕アトム」「ドラえもん」「ひみつのアッコちゃん」(作品50音順)の5作品のマンガの中で、ヒーロー・ヒロインが使いこなす能力を科学技術で再現した企画展。子どもはもちろん、かつて子どもだった人たちに、未来を描く力、マンガ文化のすばらしさ、科学技術の可能性を伝える。夢のある体験型展示の全貌と主催者の思いをレポートする。 (続きを読む…)

2012年07月07日 ~ 2012年10月15日


ドンチャックとララと記念撮影をする子どもたち

夏休み毎日イベント in 東京ドームシティ 50Days

さまざまなエンターテインメント施設を有する東京ドームシティの特性を生かし、シティ内の施設・店舗を会場として、バラエティに富んだ参加型イベントを50日間日替わりで開催。近隣住民を対象とした東京ドームシティ初となる試みをレポートする。 (続きを読む…)

2012年07月13日 ~ 2012年08月31日
東京ドームシティ ( 東京都 > 文京区 )東京ドームシティ内各施設


芝生エリアではガーデンパーティーの主役、プーさんが迎えてくれる

くまのプーさん ハニーガーデンパーティー くまのプーさんと過ごす、森の休日

「はちみつの日」から3日間限定で開催された、ウォルト・ディズニー・ジャパンによる、くまのプーさんのプロモーションイベント。緑あふれる日比谷公園の噴水広場をパーティー会場に仕立て、7つのコンテンツで童話の世界を再現。フラッグやテント、緑の芝生、プーさんグッズなどで彩られた癒しの空間を作り上げてファンを楽しませるとともに、はちみつ関連商品などのグッズを販売した。

(続きを読む…)

2012年08月03日 ~ 2012年08月05日


高さ10mの絶壁をよじ登るウォールクライマーも人気があった

有明そらスタジオ(通称:そらすた)

日建リース工業の自主興業で、事業展開する「アミューズメントレンタル」の遊具や仮設ハウスで構築した、“日本初の重力体感アトラクションイベント”。スリルや爽快感、達成感を味わえる14もの体感型アトラクションを展開している。BtoCの体裁をとりながら、「アミューズメントレンタル」の業界認知を図ることが狙い。オリジナルの指針に沿って安全管理を徹底するとともに、暑さ対策にも注力する。課題は集客で、ウエブ環境の充実による口コミの拡散に力を入れている。

(続きを読む…)

2012年07月14日 ~ 2012年09月02日


世界最長37mの長さを体感できる第3章

大英博物館 古代エジプト展―「死者の書」で読みとく来世への旅

大英博物館が誇るエジプト・コレクションから、世界最長37mの「死者の書」である〈グリーンフィールド・パピルス〉の全容を日本初公開。その長さを効果的に体感できる展示を実現した。また、死者がたどるとされた「冥界の旅路」を追体験させるような構成・演出で、ミイラや棺、副葬品など約180点を展示し、古代エジプト人の死生観を紹介した。新聞ならびにテレビ番組と連動させるととともに、六本木ヒルズが持つ情報発信力を生かして幅広い周知活動を展開。特に夏休み期間中の家族連れの取り込みに力を入れている。

(続きを読む…)

2012年07月07日 ~ 2012年09月17日
森アーツセンターギャラリー ( 東京都 > 港区 )(六本木ヒルズ森タワー52階)


パティシエの氏家氏自らサンプルをサービス(ケンズカフェ東京)

アメリカン・ナッツ・カフェ

アメリカ大使館農産物貿易事務所(ATO)によるアメリカ産のナッツとドライフルーツの販促イベント。カフェを模した会場で、人気スイーツショップやパティシエが、ナッツ・ドライフルーツを使用したオリジナルスイーツを試食として無料提供。合わせてステージショーを実施し、エンターテインメント性を打ち出した。注目は「スイーツ」「無料」というキーワードと会場立地の良さなどから、予想をはるかに上回る約2,000人を動員した点。実行委員会の2人にインタビューした。

(続きを読む…)

2012年07月22日


スタッフの話を熱心に聞く来場者。ターゲットに直接、じっくりとアピールできるのがこうした展示会のメリット

オヤノコト.エキスポ2012

そろそろ「親のこと」が気になりはじめる、あるいはすでに親の面倒を見ている世代に向けた商品、サービスを集めた展示会。「人が幸せに、生きがいをもって生きていくことを真摯に応援したいと考える企業(サプライヤー)と生活者を結びつけるプラットフォーム」がコンセプトで、今回で5回目を数える。日常生活用品、金融商品、住宅、介護・福祉用品など、これからの人生を親子でともに歩むための様々な情報を提供した。 (続きを読む…)

2012年07月14日 ~ 2012年07月15日


吹き抜けに飛び出したレールを猛スピードで駆け抜ける「ヴェール オブ ダーク」

東京ジョイポリス リニューアルオープン

国内最大級の屋内型テーマパークである「東京ジョイポリス」が、開業16年にして初の大幅リニューアル。「デジタル」と「リアル」を融合させた「デジタリアル」をコンセプトにこれまでのイメージを一新させ、近未来をイメージした、よりスタイリッシュな空間に変貌を遂げた。非日常体験を最新技術で提供する東京ジョイポリス。そのリニューアルのポイントを紹介。 (続きを読む…)

2012年07月12日


大スクリーンで過去の「海猿」全作品のハイライトシーンを上映

シネマ・ミーツ・シンフォニー 海猿 ザ・コンサート

名作映画のハイライト映像と生のオーケストラ演奏による音楽が融合したコンサート「シネマ・ミーツ・シンフォニー」シリーズの最新作。フジテレビ制作の超人気作品「海猿」をフィーチャーし、初めて邦画をテーマに開催した。演奏は新日本フィルハーモニー交響楽団、指揮者は梅田俊明という豪華な内容。新作「BRAVE HEARTS 海猿」の公開を直前に控え、羽住英一郎監督らによるトークショーに加え、主要キャストが客席に登場するというサプライズも満載で、「海猿」ファンの女性を中心に約5,000人が熱狂した。

(続きを読む…)

2012年07月09日
東京国際フォーラム ( 東京都 > 千代田区 )東京国際フォーラム ホールA


終了前に参加者全員で記念撮影

ハイサワーde女子会! inお台場

「わ・る・な・らハイサワー」でお馴染みの博水社が、ニフティが運営するイベントハウス、東京カルチャーカルチャーで開催した参加費無料の女子会イベント。酒7種と割り材9種を用意し、セルフサービスのオリジナルカクテルを飲み放題で提供。ニフティと小学館「DIME」のクロスメディア企画「酒コミュ」の専用ページで参加者を募集し、ハイサワーを飲んだことがない20~30代の若い女性に、いろいろな酒を割って飲む楽しみをアピールした。

(続きを読む…)

2012年07月07日


天然ハーブ・ヘナを使ったヘナタトゥーは女性に人気

旅祭~World Journey Festa 2012~

今年7回目を迎える旅をテーマにしたフェスティバル。主催は、若者から絶大な支持を得ている高橋歩氏率いる(株)A-Worksが中心。野外と屋内を行き来できる都市型フェスであり、ライブやトークなどのステージパフォーマンスのほか、世界中の料理やドリンクが楽しめるフードコーナー、ワールドマーケットなどを展開。まるで世界旅行をしているようなトリップ感の中、日常では味わえない刺激、好奇心、幸福感を体験できるイベントとなっている。2005年から屋内で3回、2009年から野外で3回開催し、そのつどパワーアップしてきた成功の秘訣、出演者・出展者に対する独自のアプローチ法に迫る。

(続きを読む…)

2012年06月03日
東京・晴海客船ターミナル特設会場 ( 東京都 > 中央区 )東京・晴海客船ターミナル特設会場


ポージングを決めるたび会場からは拍手と歓声がわいた

萌えカル文化祭2012

アニソン、コスプレ、同人誌、フィギュア、痛車などの「萌えカルチャー」が一堂に会する萌え系の総合イベント。情報収集だけでなく、参加して楽しめる文化祭形式を取り入れた企画構成も話題を呼んでいる。声優として活躍している水島裕さん等が実行委員を務め、人気の声優やクリエイターも多数参加。そして、オークション、ライブ、トークショー、物販、展示など多彩なコンテンツを展開。萌え系イベントの新しいかたちをレポートする。

(続きを読む…)

2012年06月02日 ~ 2012年06月03日


展示の冒頭は映画のメインビジュアル「ガーベラを持つ少女」

ドキュメンタリー映画公開記念展 ちひろ 27歳の旅立ち

ちひろ美術館・東京の開館35周年事業として制作されたドキュメンタリー映画の公開記念展。映画の内容に合わせて、作品や遺品、本人の言葉でちひろの人生や作品に込めた想いを紹介する。記者会見やブックフェアなど、映画と連動したプロモーションを全国規模で展開。予算をかけず、パブリシティに注力することで、発信力を高めた。

(続きを読む…)

2012年05月23日 ~ 2012年08月26日


 < 1 2 3 ...22 23 24 25 26 27 28 ...41 42 43 >