- 			
			
			
			 - レポート月別一覧
- 2025年
 - 2024年
 - 2023年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2022年
- 12月
 - 11月
 - 10月
 - 9月
 - 8月
 - 7月
 - 6月
 - 5月
 - 4月
 - 3月
 - 2月
 - 1月
 
 - 2021年
 - 2020年
 - 2019年
 - 2018年
 - 2017年
 - 2016年
 - 2015年
 - 2014年
 - 2013年
 - 2012年
 - 2011年
 - 2010年
 - 2009年
 - 2008年
 - 2007年
 
 - イベントレポート
- アニバーサリーイベント
 - アミューズメント型イベント
 - アート・芸術イベント
 - エデュテイメントイベント
 - オープニングイベント・セレモニー
 - オープン施設ウオッチング
 - カルチャーイベント
 - コンテスト・コンクール・オーディション
 - スポーツイベント
 - チャリティイベント
 - ファイナルイベント
 - ファッションショー
 - フェスティバル・祭
 - 会議・セミナー
 - 動物・ペットイベント
 - 参加・体験イベント
 - 各種PRイベント
 - 国際交流イベント
 - 国際会議
 - 地域振興イベント
 - 季節イベント
 - 展覧会
 - 店舗回遊型イベント
 - 業界レポート
 - 物販イベント
 - 環境イベント
 - 科学イベント
 - 空間演出イベント
 - 表彰式
 - 見本市
 - 飲食イベント
 - [その他]
 - [月刊誌バックナンバー]
 
 - 人気レポートランキング
 
再発見!「日本の食卓」-テイスティング・フェスタ「和魂洋才」
世界最優秀ソムリエコンクールの開催を機に、海外マーケットを視野に国産ワインと国酒(日本酒・焼酎)を広くPRしようと開かれた酒と食の祭典。国内外のワイナリーや輸入業者、国内の酒造メーカー計約100社が出展し、500種類以上のワインと日本酒・焼酎が好きなだけ試飲できた。三國清三氏や小山裕久氏など、著名シェフの料理とともにマリアージュの楽しみも提案し、様々な角度からワインと国酒の魅力を発信した。
展示ホール
						東京国際アニメフェア2013
アニメの振興と発展を目的にスタートし、今年で12回目を迎えた世界最大級のアニメの祭典。 異業種間での交流の場や、海外とのビジネスの懸け橋となっているビジネスデーと 、一般来場者にアニメーションの楽しさを知ってもらうためのパブリックデーから構成されている。「鉄腕アトム」のテレビ放映開始から50周年、テレビアニメ50周年の今年は様々な特別企画を開催。4日間で昨年の98,923人を上回る105,170人が来場した。
東1・2・3ホール
						《ガチャピン創世記》プロジェクト「ガチャピン・ルーツ展 in お台場」
「beポンキッキーズ」放送40周年記念事業である《ガチャピン創世記》プロジェクトの一環。世界三大恐竜博物館の一つである、福井県立恐竜博物館の研究調査に基づくガチャピンの進化の過程を展示するほか、ガチャピンの進化をイメージしたモデルや同館所蔵のステゴサウルスの全身骨格を紹介している。キャラクターのリアリティを追求することで、生命の進化へ対する子どもたちの好奇心を喚起、長寿キャラ・番組の活性化を狙った。
4F エンタメスペース
						夜の展望台からの脱出 in六本木ヒルズ
京都のフリーペーパーを発行している会社が、イベント企画の一つとして打ち出した「リアル脱出ゲーム」。現在では、日本だけでなく、海外での公演も開催。京都や原宿、台湾などに常設のイベントスペースを設け、3月7日には渋谷でも「アジトオブスクラップ 渋谷ナゾビル」をオープンした。2012年に開かれた全国ZEPPツアーでは3万人を動員するなど、今最も話題のイベントの一つだ。本作は、六本木ヒルズの展望台での開催というのがウリ。発売直後にチケットが完売し、6日間分の追加公演も行った。「リアル脱出ゲーム」が東京で開催されるのは12回目で、今回は約8,500人を動員した。
「マダム・タッソー東京」オープン
世界で人気の体験型アトラクションの14番目の施設が東京・お台場にグランドオープン。歴史上の偉人から世界のリーダー、スポーツ選手、ミュージシャン、ハリウッドスターなど、国内外のセレブをモデルに61体の等身大フィギュアを展示。日本人フィギュアは18体登場した。「最高のセレブ体験」を謳い、仕切りを作らずに、触ったり、撮影したりが自由。合わせて、ゲームやタッチパネルなどを使用した、インタラクティブ展示に特徴がある。臨場感たっぷりの会場造作・演出も見ものだ。
LUXA 憧れ企業の社食ツアープレゼント「日本HP社食ツアー」
高級タイムセールスサイト「LUXA」を運営するルクサが仕掛ける、会員向け超人気プレゼント企画の第5弾。日本ヒューレット・パッカード(HP)本社ビルの巨大食堂でのランチと顧客向け社内見学ツアーをセットにして、豪華プレゼント付きで提供。20名枠に6,219人が応募するという反響を呼んだ。主催者・企業・会員の3者に“win‐win‐win”のメリットがある点が成功のポイント。
日本ヒューレット・パッカード株式会社
						きゃりーぱみゅぱみゅーじあむ
「HARAJUKU」のアイコン、きゃりーぱみゅぱみゅの歴代衣装を集めた初の大型展覧会。メガヒット曲「つけまつける」「ファッションモンスター」の衣装や紅白歌合戦で話題になった巨大衣装、その世界を彩るステージセットなどを大公開し、幅広いファン層の注目を集めている。衣装が際立つように展示会場にコントラストを演出し、会場構成に合わせたストーリーを創作。来場者がきゃりーになれる「着る」展示や、巨大リボン付きの本人音声ガイド、会場に隠された4つの記号集めなど、衣装への注目を高める様々な仕掛けを施している。
日経メッセ 街づくり・店づくり総合展
次世代の店舗や街づくりに関する最新の製品・サービスを集めたアジア最大級の展示会で、今年から総称を改めてよりコミュニティーを意識した見本市へとリニューアルした。商空間デザイン・建材・照明・流通情報システム・NFC・セキュリティ・フランチャイズビジネスの全7専門展を同時開催し、1,279社・3,640小間が集結。4日間で242,353人が来場した。省エネ・防災関連、スマートデバイスを活用した商材が拡大したことが、今回の大きな特徴。
東西全館
						第5回恵比寿映像祭 パブリック⇄ダイアリー
年に一度、15日間にわたり、展示、上映、ライブ、パフォーマンス、トークイベントなどを複合的に行うアートの国際映像フェスティバル。毎回一つのテーマのもと作品やプログラムを展開するのが特長的。今年は「パブリック⇄ダイアリー」をテーマに、メディア技術や情報システムの変転によって「公」と「私」の 境界がせめぎ合う現代における、表現や映像メディアの可能性と課題について考える。 (続きを読む…)
東京都写真美術館全フロア及び恵比寿ガーデンプレイス センター広場、 ザ・ガーデンルーム、恵比寿周辺文化施設及びギャラリー 他
						体感型ディナーショー!「バイオハザード・ホラーナイト」
「バイオハザード」初の公式レストラン、「BIOHAZARD CAFE&GRILL S.T.A.R.S.」を舞台にした「体感型」のディナーショー。音響や照明を駆使した演出、プロのキャスト陣の起用、サプライズが連続するストーリー展開、客席の参加が求められるシチュエーションなど、様々な仕掛けが客をサバイバルホラーの世界へ引き入れる。最新のプロジェクション・マッピングの使用も注目だ。
帰ってきた 寺山修司
寺山修司没後30年を機に、多彩な創作活動の原点となった10~20代の資料約500点を紹介。初出品を含む書簡約150点を一堂に展示したほか、近年発見された中学時代の文芸誌「白鳥」や高校時代のガリ版刷りの句集などの貴重資料を交え、“ことばのひと-寺山修司”を再検証する。有料展示に加え、館内の至る所に寺山文学に親しんでもらえる仕掛けを施し、10代の子どもたちにその魅力を発信している。
ガーナ バレンタイン 手づくりステーション
バレンタイン直前の3連休に開催された、ロッテのチョコレート「ガーナ」のプロモーションイベント。女子中高生の“夢活”応援スポット、JOL原宿を会場に、プロのフードコーディネーターに教わりながら気軽に楽しく“手づくりチョコ体験”ができる場を提供し、女の子たちへガーナからの「手づくりバレンタイン応援メッセージ」を強く発信した。
東京ミッドタウンのお正月2013
2008年の「年賀状をデザインする〜私の自慢の年賀状展〜」から始まる、東京ミッドタウン恒例のお正月イベント。本年度は昨年も人気を博した「凧」に加え、2013年の干支である巳=へびをコラボレーションし、様ざまな展示を行っている。古来から縁起のよいものとして知られるへびを、お正月の風物詩・凧に見立てた「ゆめ百連凧」をメインに、館内には宮城・福島県をはじめ、全国50種類の伝統的かつ貴重な凧を紹介。また、初詣のおみくじを意識した占い「LUCKY!SNAKY PATH(ラッキースネーキーパス)」など、遊び心ある展示も行う。
東京マンガ・アニメカーニバルinとしま
豊島区制施行80周年を記念し、新旧のマンガ文化を有する「マンガの街・豊島区」をPR。地域のネットワークづくりや相乗効果によるマンガ文化の普及振興も目的に、全国でマンガ・アニメを活用した街づくりに取り組む団体が一堂に介しての展示会や、各地の街おこしで活躍する有識者を招いてのシンポジウムを開催。そのほか、地元企業を巻き込んでのトークイベントやコスプレイベント、声優やアニメ監督によるトークショー、マンガ教室など、多彩な内容で、誰もが気軽にマンガ・アニメを楽しめる場を提供した。
豊島区立中池袋公園
						恵比寿バル
街コンの公式ポータルサイト「街コンジャパン」を運営する株式会社リンクバルが、地域活性化を目的とした食べ歩き・飲み歩きイベント「街バル」を恵比寿で開催。恵比寿らしいハイグレードな店舗が集まり、会社員を中心に大勢の参加者で活況を呈した。広告費をかけずにPR効果やイベント後のリピートが期待できる街バルは、参加店舗にとって格好の集客ツール。参加者からも、一定の料金で複数の店舗を回れると人気を集めており、ブレイク中の関西に続き、関東でも今後注目のイベントだ。
恵比寿駅周辺
						シャーロック・ホームズのミステリーコン
映画・演劇・テレビなどの制作を手掛けるPKシアターによる「謎解き(ミステリー)」と「出会い(合コン)」を融合させたイベント。男女数人ずつのグループに分かれた参加者は、お互いにコミュニケーションを取りながら、主催者から出題される謎を解いていく。謎解きのテーマはシャーロック・ホームズ。劇団員でもある運営スタッフが演出を盛り上げる。途中席替えを2回行うため、参加者は合計3組の異性と同席することが可能。同社は、ミステリーと合コンを合わせた「ミステリーコン」シリーズを今後も展開し、新ジャンルとしての確率を狙う。
ソレイユホール
						「コミュニケーションプラザ ドットDNP」オープン
大日本印刷(DNP)の製品やサービスを、一般消費者に向けて情報発信する体験型ショールーム。電子書籍を試し読みできる「hontoカフェ」、親子で楽しめる「デジタルえほんミュージアム」、写真の加工やフォトブックの製作が体験できる「Enjoy!フォトパーク」など、5つのコーナーで「本」と「写真」の新しい楽しみ方を提案している。
チョコレート展
会場を7つのエリアにゾーニングし、原料から歴史、製造工程など、様々な角度から、チョコレートについて紹介。カカオの木や実、食器コレクション、ヒット商品のパッケージやポスター、“ショコラティエ”が製作したチョコレート菓子などを展示するとともに、「チョコレート工場」などの体感型展示や臨場感あふれる演出を随所に盛り込み、楽しみながら学べる展覧会となっている。
EVANGELION 100.0
エヴァンゲリオンが行ってきたキャンペーン・商品化・イベントなどのコラボレーションの中から、ヱヴァンゲリヲン新劇場版公式プロジェクト、RADIO EVAの目線で選んだ100カテゴリー・約2,000アイテムを展示している。膨大な「モノ」「コト」を通して、エヴァンゲリオンが社会に発信してきたメッセージを集約し、新たな解釈を試みるという画期的なアーカイブ展。
THE 鉄コン! in 江の島
小田急電鉄の特急ロマンスカーを貸し切って開催された婚活イベント。新宿から特急ロマンスカーに乗り込み一路江の島へ。江の島では、江島神社での恋愛成就の祈祷や島内散策を楽しみながら、男女の出会いを演出する。観光的な要素を盛り込み、地域活性化にも貢献する、旅行会社ならではの企画力に注目したい。 (続きを読む…)
新宿~江の島
						



















