-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
AOBA+ART 2009
今年で開催2年目を迎える,横浜市の「横浜アーサイト」の一環イベント。横浜市青葉区たまプトラーザ駅周辺の住宅街をメイン会場とし,近隣住民を中心に組織された実行委員会や地元商店街などのサポートのもと,屋外作品展示,アートブロジェクト,ワークショッブなどを展開する。
マイケル・ジャクソン遺品展 MJ46 JAPANTOUR
2009年7月13日のロンドンにおけるコンサートを目前にした6月25日、奇しくも急死したマイケル・ジャクソン(以下MJ)。世界中が悲しみに包まれ、その瞬間、あまりのアクセスの多さに関連ウェブサイトが相次いでダウンしたという。キングオブポップの異名をほしいままにし、数々のヒット曲をとばし、氏のプロモーションフィルムは、ショートムービーと呼ばれるほど完成度が高かった。その世界的アーティスト、MJが生前から企画していたという展覧会が11月9日から12日に六本木ヒルズの多目的スペース「umu(ウム)」で開催。残念ながら遺品展となってしまったが、MJへの思いが集積されたこの「MJ46JAPAN TOUR」には6時間以上も黙々と列に並んで待っているファンの姿も多々見られた。主催者サイドも開場時間を早めたり、閉場時間を延長したりと、ファンの思いに応え、わずか4日間で、関係者を含め、入場者数約11,800人というこれまでに無いスケールの数字をたたきだした。
NZ ジャイアント・ラグビーボール パビリオン
東京タワーの真下に、全長25mもある巨大なラグビーボールが出現した。ラグビーの国、ニュージーランドの政府観光局が主催した「NZジャイアント・ラグビーボールパビリオン」。約1週間にわたって、このラグビーボールの中で映像やパフォーマンスを通じてニュージーランドの魅力をアピールしようというものだ。2011年にラグビーW杯開催を控えたニュージーランドの観光客誘致のためのイベントをレポートする。
Tokyo Sweets Collection 2009
一流パティシエとファッションの融合を図る「Tokyo Sweets Collection」が昨年に引き続いて今年も開催された。今回は参加人数も増え、会場の規模も拡大。コラボレートするファッションブランドは3つとなり、音楽の要素も取り入れるなど、さらに進化を遂げた。今年のテーマである「Sence of Harmony」をベースに繰り広げられた豪華なエンターテインメントをレポート。
アルバムエキスポ
ミュージシャンや俳優,マンガ家,モデルなど,著名人約50人がそれぞれの想いがこもった私物アルバムを一挙公開するほか,フオトブック体験や‘トークショー,特設写真館などのイベントを開催。
エコアートフェスタ大阪2009
高校生や専門学校生、大学生などが参加し、海のごみや使用済みペットボトルなど、一度はごみとなった素材を使ってアートへと転換させたオブジェを製作し、会場にライトアップ展示する「ごみアート甲子園」のほか、「エコツアー」や環境啓発のためのワークショプなどさまざまな企画を実施。
オレンジリボン・キャンペーン
命に関わる重大な案件も多数報告されている児童虐待。虐待の発生予防、早期発見、早期対応のためには周囲のサポートが欠かせない。そのためにはまず児童虐待の問題が存在することを知ってもらうことが大切だ。そこでスタートしたのがオレンジ色のシンボルマークとした「オレンジリボン・キャンペーン」。11月は「児童虐待防止月間」ということもあり、集中的に広報活動が行われた。このキャンペーンのねらいや広報活動についてレポートする。
サイエンスアゴラ2009
サイエンスを楽しみながら語り合う機会をすべての人に提供するアゴラ(広場)として開催。4回目の開催となる今回は期間を3日から4日に拡大し,サイエンスにちなんだ上映会やサイエンスショー,トークショー,実験教室,ブース展示など,100以上の企画を3つのメイン会場で展開。
カー・デザインの歴史 -NISSAN情熱と機能の美-
カーデザインに光をあて、アートに関心が薄い人にも、美術館を利用してほしいという思いで企画された本展。今回、クルマという異業種とのコラボレーションによってその願いが形となり、美術館と疎遠だった家族連れやクルマファンにも足を運ばせる結果となった。会場には、戦後のカーヒストリーに名を連ねる実車を展示。また水彩画からデジタル技術へと推移するデザイン技法の変遷などを辿る中で、エクステリアデザインだけでなく、内装やクレイモデルのデザインにも触れ、車作りの裏側を詳しく紹介。そして、社会の将来を見据えた電気自動車も展示され、過去を懐かしむだけでなく可能性に富む車の未来についても言及している。
ビートたけし×所ジョージ 全日本選抜国際EXHIBITION
池袋パルコの開店40周年を記念した大型企画。ビートたけし編集長,所ジョージ剛編集長によるフィクションスクープマガジン「FAMOSO」(発行:ネコ・パブリッシング)をベースにした展覧会。この「FAMOSO」もまだ2号しか発売されていないが“創刊40周年”ということになっている。
ブルーライトアップ in お台場 ~広げよう、糖尿病予防の輪~
国連が定めた11月14日の「世界糖尿病デー」にちなみ開催された,糖尿病抑制のための啓発イベント。「糖尿病ミニ講座」のほか「ウォーキング」や糖尿病診断における重要な指標となる「ヘモグロビン・エー・ワン・シー(HbAlc) 無料測定」などの参加型イベントを実施。イベントの最後にはお台場のシンボル「パレットタウン大観覧車」がブルーにライトアップされ,お台場から糖尿病予防と治療の重要性のメッセージを発信した。
第21回全国生涯学習フェスティバル まなびピア埼玉2009
毎年各都道府県が持ち回りで開催。2009年の開催地は埼玉県で,さいたま市を中心に県内全70市町村が参加。生涯学習に関する見本市,シンポジウム,体験型講習会など,幅広い内容で生涯学習の大切さ,埼玉県の魅力をアピールした。
わが街・やまと ~ドラマティックな絵画展
大和市が市制施行50周年を記念して,市の記念映画「わが街・やまと」を制作するにあたり,出演者とスタッフを一般公募した。その際に集まったメンバーが自主的に立ち上げた文化団体「ドラマティックカンパニーYamato50」が主催する市民主導の企画展。記念映画の上映と絵画の一般公募展を目玉とする。
観音温泉 銀座の湯
伊豆は奥下田の旅館,観音温泉による仰天企画。地下鉄銀座駅のコンコースに足湯が出現した。銀座駅75年の歴史で初めてとなる試みは2日間だけのイベントだったが,2,000人が体験。仕事で疲れた足を,本物の温泉水を使った足湯で癒した。
久世光彦展 時を呼ぶ声
森光子扮する風呂屋のおかみさんを中心に,笑いと涙とアクションを練り広げる1970年代の国民的人気テレビ番組『時間ですよ』をはじめとする時代を先取りするドラマ,古きよき昭和を舞台にした向田邦子作品の映像化などで知られる演出家。久世光彦。さまざまな番組を制作する傍ら。小説家,エッセイストとしても秀逸な作品を次々に発表し続けた。本展は映像と文学の世界を自在に行き来し, 次世代に多大な影響を与えたクリエイター。久世光彦の業績をご紹介する初の企画展である。手書き原稿といった貴重な資料の展示から,映像作品の上映,トーク,コンサートなどの関連イベントまで多角的な内容で開催された。
グローバルフェスタ JAPAN 2009
「10月6日は国際協力の日」を記念して開催された,囲内最大級の国際協力のイベント。政府,政府関係機関,大使館.NGO.企業, 青年海外協力隊関連団体等. 275の団体が参加し,環境問題,国際協力について学ぶイベントや,各々の国際協力活動を発表するワークショップなどを開催。皇居の周りをランニングする参加費の一部がチャリティーとなる参加型イベント「チャリティーラン」なども実施した。
ドリーム9 ショップ
池袋パルコ40周年を記念して,大人気アニメ「DRAGONBALL改(ドラゴンボールカイ)」と「ONE PIECE(ワンピース」の期間限定コラボショップ「ドリーム9(ナイン)ショップ」を開催。