HOME > イベントレポート > イベントレポート検索

イベントレポート


検索結果

 < 1 2 3 ...58 59 60 61 62 63 64 ...97 98 99 >

ガリバーの食卓展 違和感から生じる創造力の探訪

2009年夏にオープンした「象の鼻テラス」(無料のレストハウス&多目的スペース&カフェ)で行なわれた,現代アートのインスタレーション。フランス人アーテイストのリリアン・ブルジェアが手掛けた巨大な食器等の作品を値い, 展示だけではなく,予約制のランチとディナーを開催。食事に参加する人とそれを見る人の双方を楽しませる内容となった。

2009年12月02日 ~ 2010年01月11日


エコプロダクツ2009

東棟すべてと屋外会場を値い,電機,家電,事務機器,エネルギー,自動車,情報産業など,あらゆる業種に携わる企業・団体がエコ関連の製品.サービスを展示紹介。

2009年12月10日 ~ 2009年12月12日


ガンプラEXPO in 大阪

ガンプラ(ガンダムのプラモデル)の販売をメインに,約300体のガンプラを使ってガンダムの歴史や魅力を紹介する「ガンプラEXPO」を関西で初開催。

2009年12月19日 ~ 2009年12月25日


シーグラフアジア2009

CGやインタラクティプといったデジタル技術の展示会およびセミナーを実施。世界各地からクリエイターや技術者が訪れ,クリエイティブのパックグランドとなる先端技術について,活発なコミュニケーションが行なわれた。アジアでは,第1回の2008年シンガポールに続いて2回目の開催。

2009年12月16日 ~ 2009年12月19日


トキワ荘のヒーローたち

石ノ森章太郎氏のデビュー前の投稿原稿,寺田ヒロオ氏の部屋の再現などをはじめとする貴重な展示とともに,日本の現代マンガのルーツが誕生したトキワ荘およびアパートがあった椎名町の当時の様子を紹介。2010年は各地での巡回展も予定されている。。

2009年10月24日 ~ 2009年12月06日


大学サイエンスフェスタ STAGE-3

全国から参加した10大学と国立科学博物館のコラボレーション企画で,開催期間を3回に分けて開催。STAGE-1は秋田大学・東京農工大学・福井大学・立命館大学, STAGE-2は静岡大学・京都工芸繊維大学・熊本大学,そしてSTAGE-3は北海道大学・新潟大学・同志社大学が参加。それぞれが取り組んでいる研究テーマを分かりやすく紹介した。

2009年12月11日 ~ 2009年12月20日


第6回大阪モーターショー

大阪モーターショーでは,先般開催された「東京モーターショー」で世界初出展された車両が数多く展示されるほか,同ショーには出展されなかった輸入車も展示された。併せて,関連部品・用品・サービスなと、の新製品を合む商品も多数紹介された。
2009年12月04日 ~ 2009年12月07日


第19回国際ミーティング・エキスポ(IME2009)

国際ミーティング・エキスポはMICE(Meeting,Incentive,Convention, Exhibition) に関連するあらゆるビジネスを集結したトレードショー。展示会,コンペンションコンテンツやノウハウをビジネスにする企業・団体が出展。12月8日には観光庁が主催する「ジャパンインセンティブショーケース2009」 も開催された。

2009年12月08日 ~ 2009年12月09日


癒しフェア2009 in 九州

心と体,そして地暗に優しい癒し関連の商品・サービスが一度に体験できるヒーリングビジネスショー。美容家・IKKO氏をはじめ,セラピスト,カウンセラーらの講演やトークショーを25ステージ展開したほか, 130以上のメーカーやショップが出展し,癒しや美容に関するさまざまな商品情報を提供した。

2009年12月12日 ~ 2009年12月13日


アグリビジネス創出フェア

民間、農林水産・食品産業分野の研究者・7技術者間同士の交流や連携の促進と,来場者が有する研究ニーズとのマッチング創出を図ることを目的とした技術交流展示会。研究機関(大学,公設試験場,独立行政法人等),大学発ベンチャー,各種研究会等の非営利団体などが最新で質の高い技術シーズや,成果の実用化を支援する制度等を展示紹介するほか,プレゼンテーションの実施により。広く紹介。また,アグリビジネス最前線の話題をテーマとした基調講演や各種セミナー,植物工場に関する企画展示も行なった。

2009年11月25日 ~ 2009年11月27日


オーディオ&ホームシアター展

オーディオとビジュアルに関する展示会。展示を中心とした会場に加え,試聴のための会場を別に用意したほか,秋葉原の音響関連販売店とも連携。製品そのもののPRのほか,販売についての情報も提供した。

2009年11月13日 ~ 2009年11月15日


生活習慣病対策展2009

生活習慣病の増加に伴い,新たな対策の考案が重要課題となっている昨今。市民の健康増進,医療費の適正化,そして関係者にとっての問題解決に役立つ最新の関連情報を,展示会やセミナーを通じて提供する。

2009年11月11日 ~ 2009年11月13日


第1回PB開発展 2009

近年,おもに小売業や大手卸売業といった涜通各社が、他社との差別化にあたり、PB商品の開発に力を入れている。そうした状況を受けて、産業振興を目的としたさまざまな展示会を主催してきた日本能率協会が、PB市場の健全な発展を目的に開催した展示商談会。

2009年11月18日 ~ 2009年11月20日


東京国際航空宇宙産業展

航空関連大手から中小まで,さまざまな規模の企業が多数集う,東京都と東京ビッグサイト主催の産業展。開催1回目となるが,園内外から250社を超える企業・団体が参加。それぞれが有する優秀な製品,高度な技術力などをプロモーションすることで,ビジネスチャンスを拡大させることを最たる目的に掲げている。また企業展示のほか,業界の動向や参入のために必要なスキルの解説など,数多くのセミナーやトーク・セッションを実施。さらに異業種とのコラボレーションによる新たな機会を提供するなど, 実りの多い総合展示会を目指す。

2009年11月04日 ~ 2009年11月06日


宙博(そらはく)2009

いくつかのカテゴリーにわけ,体験型のコンテンツも多く取り入れながら,宇宙や太陽光発電などの環境エネルギーについτわかりやすく解説。家族連れからビジネスマンまt、幅広い層の人々が来場した

2009年12月03日 ~ 2009年12月06日


DIY PC Expo 2009

自作PCパーツの展示会。パーツの新製品の展示のほか,メーカー,代理店などの担当者によるセミナー,初心者向けの体験教室などを実施。3回目となった今年は,前回よりも規模を拡大し,会場もさらに広い場所に移しての開催となった。

2009年10月31日 ~ 2009年11月01日


2009国際ロボット展

産業用ロボット、サービス用ロボットが一堂に会する2年に1度のロボット業界最大級の展示会。今回は192社、64機関・団体、856小間での開催となった。

2009年11月25日 ~ 2009年11月28日


AOBA+ART 2009

今年で開催2年目を迎える,横浜市の「横浜アーサイト」の一環イベント。横浜市青葉区たまプトラーザ駅周辺の住宅街をメイン会場とし,近隣住民を中心に組織された実行委員会や地元商店街などのサポートのもと,屋外作品展示,アートブロジェクト,ワークショッブなどを展開する。

2009年10月10日 ~ 2009年11月03日


マイケル・ジャクソン遺品展 MJ46 JAPANTOUR

2009年7月13日のロンドンにおけるコンサートを目前にした6月25日、奇しくも急死したマイケル・ジャクソン(以下MJ)。世界中が悲しみに包まれ、その瞬間、あまりのアクセスの多さに関連ウェブサイトが相次いでダウンしたという。キングオブポップの異名をほしいままにし、数々のヒット曲をとばし、氏のプロモーションフィルムは、ショートムービーと呼ばれるほど完成度が高かった。その世界的アーティスト、MJが生前から企画していたという展覧会が11月9日から12日に六本木ヒルズの多目的スペース「umu(ウム)」で開催。残念ながら遺品展となってしまったが、MJへの思いが集積されたこの「MJ46JAPAN TOUR」には6時間以上も黙々と列に並んで待っているファンの姿も多々見られた。主催者サイドも開場時間を早めたり、閉場時間を延長したりと、ファンの思いに応え、わずか4日間で、関係者を含め、入場者数約11,800人というこれまでに無いスケールの数字をたたきだした。

2009年11月09日 ~ 2009年11月12日


NZ ジャイアント・ラグビーボール パビリオン

東京タワーの真下に、全長25mもある巨大なラグビーボールが出現した。ラグビーの国、ニュージーランドの政府観光局が主催した「NZジャイアント・ラグビーボールパビリオン」。約1週間にわたって、このラグビーボールの中で映像やパフォーマンスを通じてニュージーランドの魅力をアピールしようというものだ。2011年にラグビーW杯開催を控えたニュージーランドの観光客誘致のためのイベントをレポートする。

2009年10月29日 ~ 2009年11月03日


 < 1 2 3 ...58 59 60 61 62 63 64 ...97 98 99 >