-
- レポート月別一覧
- 2025年
- 2024年
- 2023年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2022年
- 12月
- 11月
- 10月
- 9月
- 8月
- 7月
- 6月
- 5月
- 4月
- 3月
- 2月
- 1月
- 2021年
- 2020年
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
- 2014年
- 2013年
- 2012年
- 2011年
- 2010年
- 2009年
- 2008年
- 2007年
- イベントレポート
- アニバーサリーイベント
- アミューズメント型イベント
- アート・芸術イベント
- エデュテイメントイベント
- オープニングイベント・セレモニー
- オープン施設ウオッチング
- カルチャーイベント
- コンテスト・コンクール・オーディション
- スポーツイベント
- チャリティイベント
- ファイナルイベント
- ファッションショー
- フェスティバル・祭
- 会議・セミナー
- 動物・ペットイベント
- 参加・体験イベント
- 各種PRイベント
- 国際交流イベント
- 国際会議
- 地域振興イベント
- 季節イベント
- 展覧会
- 店舗回遊型イベント
- 業界レポート
- 物販イベント
- 環境イベント
- 科学イベント
- 空間演出イベント
- 表彰式
- 見本市
- 飲食イベント
- [その他]
- [月刊誌バックナンバー]
- 人気レポートランキング
特別展 ダ・ヴィンチ~モナ・リザ25の秘密
2006年からスタートした世界巡回展であり、日本初上陸となる展覧会。ルーヴル美術館所蔵の「モナ・リザ」を、特殊なカメラを用いて撮影。それをもとに研究した結果明らかになった25の新事実を紹介。また、ダ・ヴィンチの先進性がよく現れたが発明品なども数多く展示。
立体EXPO 2010
立体ディスプレイをはじめ、3D関連技術を網羅的に紹介した展示会。すでに商品化されているものから、大学の研究室で行われている実験レベルの技術までを展示。また,ハードのみならず、ソフトについても専用のシアターを用意して様々なコンテンツを紹介した。
スポーツファンフェスティバル2010 ~トレカの祭典~
日本プロ野社団法人全国野球振興会の協力の下、スポーツファンを対象として初開催されたイベント。日本プロ野球OBゲスト選手のトークショー&サイン会のほか、著名人等の秘蔵コレクション展示や、全国のカード専門店による希少スポーツカード&グッズの販売を実施。ファン同士で交流を図るコミュニケーションコーナーも用意し、カードや交換の場として活用できる、スポーツファン必見の交流イベントとなった。スポーツファンフェスティバル2010 ~トレカの祭典~/パンフレット(会場マップ等)
Super Light City 2010 ~present for you~
今シーズンで6回目を数える恒例イベント。都内最大級のLED150万球を使用し、東京ドームシティ全域に多種多様なイルミネーションを展開。来場者参加型の企画も数多く実施した。
お正月だよ!ウルトラマン全員集合!
冬休み時期に行なう、プリズムホールでの子供向け恒例イベント。今回は映画「ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国」公開を記念したウルトラヒーローが勢ぞろいした特別企画を実施。
ブライアント・オースティン写真展「クジラと見つめあう~クジラをめぐる新しい物語~」
クジラの生態を研究する科学者やアーティストによって設立された,イギリスの環境アートプロジェクトThe Beautiful Whale Projectによる初の写真展。カリフォルニアを拠点に活動する写真家、ブライアント・オースティン氏による実物大のクジラの写真を数多く展示した。
新宿西口 ガールズフェスタ
ファッション関係を中心に,スイーツやネイル体験なども含め,36店舗を集結させ、さらにファションショーやトークイベントなども加えた若い女性ターゲットのイベント。百貨店離れが著しいといわれるこの世代の女性に,もう一度百貨店の良さを再確認してもらおうと企画された。
子どもを守れ!ローカルヒーロー首都決戦2010 児童虐待防止啓発ヒーローショー
児童虐待防止推進月間である11月、秋葉原にご当地ヒーローを招いたショーを実施し、それを通じて児童虐待防止のメッセージを発信した。現在、子供のいる家庭だけではなく、将来親になるであろう層にも周知することをねらいとしている。
ドームうまいもんワールド
今回が初開催となるグルメイベント。北海道から沖縄までのご当地グルメが約270店舗揃った「全国ご当地グルメフェア」ゾーンを中心に、各種ステージやキッチンライブ(シェフによる料理ショー)など、多彩なイベントを展開した。 (続きを読む…)
銀座ペコちゃんミュージアム
不二家創業100周年と合わせ、「ペコちゃん」誕生60周年を記念して実施されたイベント。「おしゃべり店頭ペコちゃん人形」や「ペコちゃんロボット」が披露されたほか、歴代のペコちゃん人形をはじめとする約900点のペコちゃんグッズの展示、会場限定商品等のグッズ販売、ミニステージではペコちゃんのショーも行なわれた。グッズ展示数は昨年(プレイベント)の約130点から約900点へと大幅に増加、会場面積も拡大しての開催となった。
藤商事ぱちんこ新機種「CRジュラシックパークMAX2」新機種記者発表会および一般向けPRイベント
12月リリースのパチンコ新機種発表会。芸能人を招いての記者や関係者向け発表会に加え、会場を一般にも開放し、数多くの人にライブで機種のPRを行なった。会見には自立歩行をするものとしては世界最大級となる全長8mの恐竜も出現。大きなインパクトを残すイベントとなった。
「ポッキー&プリッツの日」記念イベント
今年で11回目を迎えた、11月11日の「ポッキー&プリッツの日」を記念して開催されたイベント。SHIBUYA109をはじめ、渋谷エリアの複数会場にてイベントを展開し、アーティストによるライブやトークショーのほか、ダンスパフォーマンスやボーカリストコンテスト、デコポッキーづくりなどの参加型企画を実施した。
龍馬と対話する特別展「坂本龍馬×百段階段」
龍馬を取り巻く人々との交流の品々を通じて、その想いに触れることのできる特別展。高知県立坂本龍馬記念館の全面協力のもと、関東初公開の展示品が話題を集めた。大河ドラマ「龍馬伝」の放送が最終回を迎える時期に合わせて開催。
ぜんぶ!やなせたかし! ~ビールの王様・詩とメルヘン・アンパンマンetc.~
2009年に弥生美術館(東京都文京区)で開催された展示「メルヘンの王様 やなせたかし」をベースとし、マンガ家、詩人、脚本家、編集者、キャラクターデザイナーなど、様々な分野で活躍中のやなせたかし氏の広範な仕事ぶりを紹介。イラストレーションの原画作品、貴重な関連資料などおよそ300点の資料を公開する。
ドームやきものワールド
地元愛知はもちろん、日本全国の窯元が一堂に集結する恒例のイベント。5回目となる今回は全国から約350の販売ブースが集まった。販売はもちろん、器と食のコラボ、逸品・名品の展示、各種セミナーやコンテストなど、文化や生活にからめた多彩な切り口から「器」を紹介する企画が展開する、まさに“やきものの祭典”。
USAVICH アソビッチ展
ロシアの監獄に閉じ込められた2兎のウサギをめぐる、コミカルかつシュールな笑いを展開する個性派アニメ「USAVICH」。その世界観を忠実に再現した初の展覧会が池袋パルコにて開催された。情報感度の高い、若い女性に人気の作品の魅力を凝縮したイベントとなった。
しあわせ文化祭 Happy Shufu Festival 2010 in 椿山荘
扶桑社の「ESSE」とサンケイリビング新聞社の「リビング新聞」。ともに主婦層から大きな支持のある2媒体が合同で行なっているイベントが3回目となる今回も盛大に開催された。出展企業によるターゲットへのダイレクトなコミュニケーションや多彩なステージイベントを柱にした、1日限りの主婦のための”文化祭”。
マクドナルド「たまごっちランド」テープカットセレモニー
日本マクドナルド株式会社が、ハッピーセット「たまごっち!」の発売に先駆け、既存店舗内に「たまごっち!」の世界観を再現した「たまごっちランド」を期間限定オープンさせた。
SO+ZO展 未来をひらく造形の過去と現在 1960s→
専門学校桑沢デザイン研究所と東京造形大学の創設者であり、デザイナーとして活躍した桑澤洋子氏の生誕100年を記念する事業「SO+ZO MOVEMENT」の一環として開催。両校が輩出したデザイナーやアーティスト121人の作品を、Bunkamuraザ・ミュージアムと桑沢デザイン研究所の2会場で展示する。