きみのみらい・みらいのきみ
日本を代表する絵本作家,かこさとし氏が科学をテーマに描いた絵本をもとにした展示。人間の立ち位置や,先端の科学技術が目指すものを,絵本やイラストという親しみやすい素材を通すことで,分かりやすく,前向きな回線で紹介する。
アリス・イン・ワンダーランド展
NHKどーもくん展
駅弁の日 東日本縦断駅弁大会(春)
有名駅弁のほか, 今大会で初披露目の「新作駅弁」,「期間限定駅弁」,駅弁の歴史をたどる「復刻駅弁」など東日本各地の地元駅弁屋36社による,こだわり駅弁86種類を販売。また会場では「ミス!駅弁」による店顕呼び込みや,駅弁立ち売りの再現も行なわれた。
DESIGNING 2010 FUKUOKA DESIGN RELAY 5DAYS
今年で6回目を迎えるデザインエキシビション。生活にかかわるデザインという共通テーマのもと,著名なアーテイストから発展途上中のクリエイターまでのさまざまな作品が,メイン会場のイムズプラザを中心に,福岡の街のあちこちで、表現された。
福岡アジアコレクション
福岡に拠点を持つファッションプランド,メーカー,アパレルがオリジナルのファッショアイテムを発表するコレクション。今回で2回目の開催となり,ステージにはスザンヌさん,押切もえさん,蛇原友里さん,山田優さん,マリエさんなどの人気タレント・モデルなどが登場するほか,今年3月に天神にオープンした福岡パルコとのコラボ企画として,事前に日韓のモデル志望の女性を募集し,当日ステージで決勝オーディションも実施された。
アクアシティお台場サマーコレクション
今年4月に開業10周年を迎えるアクアシティお台場の記念イベント。三愛と共にどこよりも早い新作水着ファッションショーをメインとしたコレクションを開催。このほか,リゾートファッションにスポットをあてたファッションショーやトークショー, 音楽ライブも実施。
横浜マザーズ:コレクション2010
商業施設「横浜べイクォーター」の新館「横浜べイクォーターANNEX」のオープニングイベントとして開催された親子向けのファッションショー。内覧会と同時に行なわれ,上質でかわいらしいママと子どものファッションを提案した。観客は一般公募の観覧者とプレスで,ショーに使う服は入居店舗のものを使用。また,親子で来場した観覧者の中から「おしゃれ親子グランプリ」も決定された。
栗原はるみの“私の大切なこと”10周年アニバーサリーフェア
栗原はるみさんがプロデュースする生活雑貨ブランド, 「栗原はるみ」ショップの伊勢丹新宿店出店10周年を記念して行なわれたフェア。「毎日の丁寧な暮らし」「伝えていきたいこと」「私の好きなごはん」をテーマに催物場での物販とイベント,バンケットルームでのイートインで展開された。
戦国楽市楽座
人気ゲーム「戦国無双3」の声優陣や参加アーテイストなどが一堂に会する「戦国武将祭」(さいたまスーパーアリーナ・メインアリーナ)と同時開催された物販,販促イベント。伊達政宗, 真田幸村といったスター武将の甲冑の展示,さまざまなジャンルの企業の展示・物販ブース,コーエーの新作ゲーム体験,ステージイベントなどで構成。
名古屋おもてなし武将隊 江戸出陣式 ~東京マスコミお披露目会~
2010年に開府400年を迎えた名古屋市が企画する観光客誘致キャンベーンの一環として、今回は東京のマスコミ向けに,徳川家の菩提寺である増上寺に近く,東京の象徴である東京タワーで武将都市ナゴヤをPRするイベントを開催した。
なごや食フェスタ2010
食育の普及啓発イベントしτ開催。「おいしく食べて元気になろう!」をキャッチフレーズに,健康づくりや環境,食文化など「食」にまつわるテーマを通して,食の大切さを楽しみながら学ぶ。
東京芸術見本市2010
東京芸術見本市=TPAM[ティーパム]は, 劇場・ホールの制作担当者, フェスティパルのディレクター,プロデューサー,エージェント,プロモーター,カンパーの制作者など,アーティストの作品を観客へと提供するプレゼンターとアーティストが集まる,舞台芸術のマーケット。
第3回としまものづくりメッセ
豊島区内の基幹産業である印刷会社をはじめ, 精密機械,金属製品,独自の技術を持った企業などの製品や技術を一堂に展示紹介する産業見本市。交涜会をはじめとするビジネスマッチングや,講漉会・セミナー・相談会のほか,伝統工芸体験やロボット製作教室なども実施された。
第4回介護予防・認知症予防総合フェア2010
東京都健康長寿医療センター研究所の特別協力のもと,同研究所の研究成果や介護・認知症予防に関する国の施策,業界の動向について, 自治体・事業者と一般生活者に情報を提供するためのフェア。
国際女性の日イニシアティヴ Femmes@Tokyo
国連が制定した「国際女性の日」(3月8日)を中心に,約1か月間にわたり開催したイベント。① 日本・フランスの第一線で活躍する女性作家によるディスカッション, ② 「愛して,生きる女性」をテーマにしたフランス映画の特別上映, ③感性の目覚めをテーマにした演奏&トーク, ④世界の女性たちの生き生きとした姿をとらえたアートの展覧会と,幅広い視点から“女性”を捉えたイベントが繰り広げられた。
Tokyo Marunouchi Tulip Fair 2010
丸ビル、新丸ビルおよび丸の内エリアで、毎年春に行なわれるフラワーイベント。オフィス街にチューリップの花壇やツリーサークルを設置し,丸の内全体を春色に染め上げる。