エキナカ進学相談会
駅構内(エキナカ) で開催された「大学進学相談会」。受験方法や手続き,入学後の制度や奨学金についてなど,学生・保護者の疑問に対して大学担当者から直接話が聞けるほか,進学資料を配布する「パンフレットコーナー」を設置。PRステージでは一部の参加校が独自のプレゼンテーションを実施した。
第1回SDN記念交流フォーラム
スポーツ関連業界関係者を集めたマッチングイベント。健康器具メーカー,健康食品メーカー,各極競技の統括団体などが出展し,新たなビジネスチャンスを作るべく,活発に商談が行なわれた。また「アスリートの虎」と題した,スポンサーを募りたいアスリートによるプレゼン企画も実施。大きな注目を集めた。
6月9日はロックの日! 防犯ママ大学
我が家の鍵を見直す日にあたる6月9日「ロックの日」の前日に錠前のトップメーカーがマスコミ向けに主催した防犯イベント。なお, 6月9日「ロックの日」は.日本ロックセキュリティ協同組合が,防犯意識の向上を目的に2001年に制定した。
最強ラーメン列伝 in サカス
人気ラーメン肱をサカス広場に集め,ラーメンイベントを開催。こだわりのl昧をひとつの場所で楽しめるということで幅広い層が集まり,またリピーターも多いイベントとなった。販売価格はラーメン,つけ麺ともに800円で統一。Tシャツなどのオリジナルグ、ツズも販売した。
第3回 小学館「大学は美味しい!!」フェア
全国の大学の,食に閲する研究機関(主に農学部,工学部など)が製造メーカーなどと協力。日頃の研究成果を商品化し,販売するイベント。2回目となる今回は31校が参加lし, 7日間でレジ打ち回数45,000強を記録した(前回は約36,000回)。
限定コラボプライス「HOT PEPPER スヌーピー」完成お披露目パーティー
スヌーピ一生誕60周年を機に「HOT PEPPER」とスヌーピーのコラポプライズが実現。今回は「HOT PEPPER」誌上で募集した女性読者50名を招待し,主催のセガが運営する東京ジョイポリスでマスコミを交えたお披露目パーティーを開催した。
日本酒フェア2010
「平成21酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会」と「第4回全国日本酒フェア」を同時開催する,日本酒ファンのための一大イベント。「公聞きき酒会」では今年の全国新酒鑑評会で入賞した日本酒453点が自由にきき酒できる。「全国日本酒フェア」は各都道府県のブースに分れ,日本酒及び日本酒ベースのリキュール,おつまみとなる食品などが並べられ,来場者は試飲や試食, 一部では購入もできる。
蒼井優展「うそっ。」
6月下旬発売となるポップアップブック「蒼井優 うそっ。」(PARCO出版)と連動した展覧会。会場にはポップアッフ。ブックの世界が再現され, 3Dメガネをかけると幻想的なビジュアルが飛ひ、出す不思議な世界を楽しめる。
みうらじゅんの100冊展
武蔵野美術大学在学中に漫画家としてデビュー以降,漫画やイラストのみならず、エッセイや小説など, 100冊を超える出版物を発表し続けてきたみうらじゅん氏。本展では,デビュー前の,原稿を執筆し,自ら製本し制作した著作の数々をはじめ,デヒ、ュ一作「単になんぎなうし」から最新刊までの出版全作品を一堂に展示。
昭和のおもちゃとマンガの世界 -北原照久 大コレクション展
ブリキ玩具コレクターとして世界的に有名な北原照久氏の膨大な数にのぼるコレクションの中から,昭和時代に製造・消費された代表的な資料約2,300点を展示。
日本の台所 築地の粋な味めぐり
築地市場内外の人気店,有名店39脂店舗を集めた,“築地”をテーマとした物産展。販売だけでなく,会場内にはマグロ専門店のまぐろ丼や老舗寿司店のにぎり,鶏肉専門店の親子丼など8店のイートインコーナーが設けられたほか,波除稲荷神社「つきじ獅子祭」 の写真展や神職による講話も実施。「食」と「伝統文化」の両面から築地の魅力を紹介した。
NAGOYAガーデニングショー2010 憧れのイングリッシュガーデン展
今年の「NAGOYAガーデニングショー2010」は,トップガーデナーによるバラをメインにしたイングリッシュガーデンと,ガーデニング雑誌「BISES」 に掲載された,英国を代表する二人のガーデン写真家による「イングリッシュガーデン写真展」で構成された「憧れのイングリッシュガーデン展」と,毎回恒例の色鮮やかな花や希少な品種の苗をはじめ,さまざまなガーデニンググッズを販売する「ガーデンマーケット」を実施。
高血圧啓発キャンペーン「ウデをまくろう、ニッポン!」
2007年から展開しτいる高血圧啓発キャンペーン「ウデをまくろう,ニッポン!」。今年は「高血圧は,倒れるまでノンストップです。いますぐ行動を。」をテーマとし, 40代以上のビジネスマンを対象に『高血圧の日』にあたる5月17日から2週間,東京の大動脈であるJR山手線を使ってキャンペーンを行なった。
い・ろ・は・す環境シンポジウム2010
発売以来,人気を集めているミネラルウォーターブランド「い・ろ・は・す」より,1020ml PETが新発売されるのにあわせ,その発表とともに, 一般参加者200名が参加し「世界を変えるエコ・アクション」をテーマにしたシンポジウムを開催。
tupera tuperaとつくろう!恵比寿HAND MADE TOWN
キッズ食育体験フェスティバル2010
「ル・コルドン・ブルー」のシェフ他による料理・菓子・パンの実習体験を中心に,お菓子作りの実演や野菜やプリンなどの食べ物について学べるセミナーも実施。また,食育をテーマとした.歌や踊りも盛り込まれたフランスの人形劇も上演され,親子で楽しく学べる食育イベントとして開催された。
京王相模原線 全線開通20周年記念イベント
京王相模原綿の開業20周年記念キャンベーン「ありがとう20周年キャンペーン」の一環として, 5月3日・4日の2日間,ファミリー向けイベントを開催。会場は欄模原線全線が開通した1990年の4月に開業した京王プラザホテル多摩。そして,イベントでは同年12月にオープンしたサンリオピユーロランドとのコラボレーション企画も展開された。