ランドマークプラザ ゴールデン・ウィークフェスタ2010
開局25周年を迎えるFMヨコハマとランドマークプラザが連動し,人気アーテイストによるライブとヱコイベントを行い,ゴールデンウィークの横浜を盛り上げる。
創造公園渋谷
フラワーフェスティパル(渋谷公園通商店街振興組合主催)の一環として,公闘通りを車両通行止めして実施されたパブリック・アートイベント。約40組の参加アーテイストによる,ライブや平面・立体等の作品展示などのほか,上海万博との連動企画「Merry Um brella Project 上海万博×東京・渋谷」のパフォーマンスも展開された。
第5回ロハスデザイン大賞2010 新宿御苑展
「ロハスデザイン大賞」にエントリーされた約120点のアイテムの紹介のほか,今年は環境省によるCOz削減プロジェクト「チャレンジ25」によるブース出展や「チャレンジ25ハウス」と名づけられたヱコハウスも登場。天候にも恵まれ, 4日間開催となってから過去最高の来場者数33,377人を記録した。
SNOOPY HAPPY PARTY 展
イベントJAPAN2010
イベン卜業界初の総合的な展示会としてスター卜した「イベントJAPAN」パシフィコ横浜で3回目となる今回は,不況のさなか会場面積を前年比の1.5倍と拡大し,告社が迫力・充実のプレゼンテーションを行なった。アトラクションやパフォーマンス,映像,空間演出などイベン卜の直接的な集客ツールとなる出展では,五感に訴えるさまざまなコンテンツが集合。一方で電気工事や通信機器レンタルなど,イベントの運営を効率化する告種ツールも,最新の技術,環境負荷の少ない提案などが揃った。会場では,出展者一来場者による商談だけでなく,出展者同士による交流や情報交換も行なわれ,横断的なビジネス・マッチングの場を創出。周辺業界を巻き込みながらイベン卜業界全体の活性化を促す,活気に満ちた展示会となった。
LESLIE KEE「SUPER TOKYO」写真展
シンガポール出身の写真家,レスリー・キ一氏が,著名人かう裏方まで,東京で活躍する人々1.000人をモデルにヌードを撮影。その写真集「SUPERTOKYO」 発売と同時に同名の写真展が表参道ヒルズにて開催された。幅広いジャンルの人々のヌードをモノクロで撮影。そしてそのすべてにハローキティがコラポレー卜しているという,個性的な写真の数々。2週間で約45.000人もの人々が足を運んだ注目の写真展をレポートする。
クラヤミ食堂 ~神楽坂クラヤミ散歩~
あえて視覚を閉ざしたなかで食事をとり,知らない者同士でコミュニケーションを図る,その名も「クラヤミ食堂」。お互い見えないかうこそ胸襟を開け,短い時間で深く相手のことを知ろうとする。そんな一風変わった興昧深い取り組みを紹介する。
赤坂 維新伝心 2010春
今春でオープン2周年を迎えた赤坂サ力ス。ゴールデンウィーク終了時で総来場者数が1,750万人超を記録するなど,赤坂の新名所として早くも定着した感がある。そんな赤坂サ力スでは季節ごとにさまざまな大型イベントが開催されており,今年の冬にはサ力ス広場こ恒例のスケートリンクが登場し,話題となった。そして今春,赤坂サ力スが選んだテーマは「江戸」。メイン会場となるサ力ス広場には太鼓橋や黒塀をあしらい,TBSのさまざまな番組とコラポレーションした巨大迷路が登場。さらに赤坂の街では人力車が行き交い,江戸時代をテーマにしたパレードが街全体を華やかに彩った。
ルナ・レガーロ 東京公演 ~月からの贈り物~
フジテレビが贈る「ルナ・レガ一口」は,ロシアが世界に誇る「グレート・モスクワ・サーカス」のパフォーマンスと,日本の一流スターシェフの料理を同時に楽しむ,五感を刺激するかつてない形のエンタテインメン卜。東京・日比谷の特設会場に定員400名のシアターレストランが登場し,連日,ショーと料理のコラポレーションを展開する。”月からの贈り物”というタイトルにふさわしいミステリアスな仕掛けと,フジテレビらしい昧付けがほどこされた新企画が開催中。開催直前の4月20日,マスコミを対象に記者発表が行なわれ,パフォーマンスや料理の一部,そして会場内の様子が披露された。
アースデイ東京2010
NPO,NGOが数多く並ぶ出展エリア,フェアトレード商品などを扱うマーケット,エコ雑貨の販売,コンサートやトークショーを中心としたステージイベントなど,楽しみながら環境問題を考える参加型イベント。
国際生物多様性年 2010 新宿御苑 みどりフェスタ
平成元年から新宿御苑で行なわれている恒例イベント。自然とふれあう素晴らしさを伝える「みどりフェア」と, 全国の国立公園に閲する観光情報や特産品の販売などを行なう「国立公岡フェア」といった従来からの柱に加え, 「国際生物多様性年」である今年は, 10月に名古屋で開催される「生物多様性条約第10岡締約国会議(COPI0)」についてのPRにも力を入れた。
淡路花博2010 花みどりフェア
「淡路花博ジャパンフローラ2000」 閉幕から10周年を迎える今年,淡路花博の開催地であった淡路夢舞台および国営明石海峡公園をメイン会場として, 「人と自然の新たなコラボレーション」をテーマに記念イベントを開催。
フラワー動物園
色とりどりの花でつくられた動物たちをキャナルシティ博多の地下1階運河沿いに展示。動物たちはみな絶滅のおそれのある動物たちで,キャナルシティ博多では,これら動物たちを通して,自然保護を訴える。
大哺乳類展
国連は2010年を国際生物多様性年に制定し,地球上の生物の多様性を守っていくよう各国政府や企業,団体に呼びかけている。「大哺乳類展」は,「陸」と「海」をテーマにした連続した展覧会。「ヨシモトコレクション」(陸)や「ストランディング調査で眠集した標本」(海)など,国立科学博物館所蔵の標本を中心に展示し,噛乳類の不思議な世界とその多様性を紹介するもの。
インスタントラーメン発明物語 ~安藤百福 生誕百年 記念展~
時代と、人と、情報。展
㈱リクルート創業50周年記念企画。大きく6つの項目に分け,それぞれで㈱リクルートがこれまで提供してきた情報,サービスを怖俯瞰的に振り返りながら,同時に世の中の動きも追えるような展示構成とした。会期中には4回にわたって落語&トークショーも実施。
奇蹟のブルース・リー展
クンフーアクションの第一人者で,映画界に多大な影響を与えた永遠のヒーロー,ブルース・リー。世界中の人々に絶大なる人気を誇るブルース・リーが今年生誕70周年を迎え,記念イベントを開催。