HOME > イベントレポート > イベントレポート検索

イベントレポート


検索結果

 < 1 2 3 ...49 50 51 52 53 54 55 ...98 99 100 >

東京フラフェスタ in 池袋2010

池袋西口公園をはじめとする池袋の4会場にて,前夜祭も含めた3日間にわたって87チーム,総勢2,500人のフラ愛好者が出演する日本最大級のフラの祭典。ホノルルからスペシャルゲストやハワイアンバンドによる特別出演ステージも実施されたほか,メイン会場では飲食物やハワイアングッズ等を販売する模擬店も出店した。

2010年07月23日 ~ 2010年07月25日


Gift of Life プロジェクト

「聞かせてくださいあなたの意思」をプロジェクトのメッセージとして掲げ,移植を受けた子どもたちによる作品展「Giftof Life15周年記念作品展」,臓器移植に対する意思表示の大切さを考えるGift of Lifeシンポジウムム臓器移植を通じて命の大切さを親子で学ぶ『いのちの授業公開授業』を開催。また,初日には,マスコミ向けにオープニングセレモニーが行なわれた。

2010年07月15日 ~ 2010年07月19日


フラワードリーム2010

今年で開催2回目を迎えるフラワーイベント。コンテスト,作品展示,物販,体験教室,著名人を招いたステージイベントなど, 一般消費者から花き関係者で、幅広いターゲット層を見据えたバラエティに富むプログラムで構成される。

2010年07月03日 ~ 2010年07月05日


第1回明石プラモデル甲子園

一般公募によるプラモデルコンテストの実施,プロモデラー,クラブFの作品展示をはじめ,親子プラモデル教室や,人気の女性モデラー・オオゴシ*トモエさんの講演会などを開催。

2010年07月10日 ~ 2010年07月11日


ルービックキューブ発売30周年記念「メガハウスカップ」

シリーズ累計出荷数1,130万個を超えるロングセラー商品」ルービックキューブ」の発売30周年を記念したルービックキューブ、(3X3X3)の早揃えを競う大会。「第1回日本ルービックキュービスト大会」優勝者によるトークショーや,前日開催された他種目競技優勝者によるパフォーマンスを実施したほか,「ルーピックキューブ体験コーナー」や「ルービックキューブ歴史展示」も行ない,来場者も楽しめるイベントとして開催。

2010年07月25日


2010年NHK大河ドラマ特別展「龍馬伝」 全国4か所を巡回

武将などを主人公にしたテレビゲームやマンガの影響もあって,ここ数年,歴史ブームが続いている。特に戦国時代・幕末は「歴女」と呼ばれる熱心な女性歴史ファンが支持していることもあり,この傾向はまだまだ続くといわれている。そんな状況において,若い歴史ファンかう絶大な人気を集める坂本龍馬が, 2010年のNHK大河ドラマの主役に登場。本展はNHK大河ドラマ『龍馬伝』の放送と連動した特別展として,2010年4月の江戸東京博物館を皮切りに,全国4か所を巡回。展示では坂本龍馬,そして幕末という激動の時代を約180点の歴史資料で紹介していく。

2010年04月27日 ~ 2010年11月03日


STOP!振り込め詐欺 金融犯罪防止啓発イベント

STOP! 振り込め詐欺金融犯罪防止啓発イベント。通行人や買い物客に振り込め詐欺の最新の手口・対処法を紹介

2010年07月06日


富士急ハイランド 新施設プレスプレビュー

富士急ハイランドでは,7月23日(金)のオープン前から話題となった工ヴァンゲリオンの実物大初号機が登場する新パピリオン「EVANGELlON:WORLD-実物大初号機建造計画一」をはじめ,人気ゲームとコラボレーションしたウォークスルー型アトラクション「合戦 戦国BASARA」,子どもたちに大人気のきかんしゃトーマスのテーマパーク「トーマスランド」内に新たに導入される「卜ーマスランド3Dシアター」「GO! GO!パルストロード」などの新施設を開業に先立ち,報道関係者に公開するプレスプレビ‘ユーを7月15日(木)に実施した。

2010年07月15日


GREEN TOKYO HELLO KITTY & FRIENDS

都市の緑化推進を目的に,、「緑の東京募金」PRと募金活動を行なっている「GREENTOKYO」ブロジジェク卜。昨年は「機動戦士ガンダム」の実物大立像で大きな話題を呼んだが,今年は海上に8mのキティちゃんを浮かべるという企画を実施。噴水ショーとライトアップで,海浜公園の新たな魅力を発信した。

2010年08月09日 ~ 2010年08月22日


夏サカス2010 赤坂ビッグバン

赤坂サ力スのイベントスペース「Sacas広場」がこのたびリニューアルを終え,その第1弾イベントとして夏休み期間中に「赤坂ビ‘ッグパン」を46日間にわたって行なった。本格派お化け屋敷をはじめクオリティの高いコンテンツが並んだが,もうひとつの注目点は赤坂の街全体との連動。「赤坂で1日たっぷり遊ぼ」というコンセプトどおり,街全体にどう人を拡散させるか。それを意識した施策が実施された。

2010年07月17日 ~ 2010年08月31日


MIDTOWN SUMMER 2010

東京ミッドタウンの夏のイベン卜が今年も大々的に開催された。昨年よりパワーアップした水の打ち上げ花火「MIDTOWN WATER WORKS」や、すっかり定着した「ASHIMIZU」、大人向けの力フェに、子ども向け体験プログラムなど、充実したコンテンツで多くの来街者にアピールした。これらのなかから代表的なものを紹介する。

 

 

2010年07月17日 ~ 2010年08月29日


大鉄道博2010

乗り鉄,撮り鉄など,コアな鉄道ファンを指す言葉が一般化し,ますます鉄道ブームに拍車がかかる昨今。子ども人気も高いため,ファミリーを取り込む夏休みイベン卜としては絶好のテーマといえるだろう。そうした中で約四万人を動員した昨年に続き開催された「大鉄道博2010」。500人以上収容できるホテルの大宴会場を舞台に,巨大な鉄道ジオラマやバリエーション豊かな体験型企画のほか,ホテルのレストランとコラポレー卜した鉄道にちなんだグルメ企画や宿泊プランを展開。レアな展示晶に加えホテルという会場の利を生かしたプログラムが集客に一役買った。

2010年08月05日 ~ 2010年08月31日


ハワイ・花と文化展

ハワイにしか存在しない貴重な植物など,ハワイ独特の植物体系をわかりやすく紹介するほか,ハワイアンキルトや日系移民の歴史などハワイ文化についての特別展示も実施。

2010年06月01日 ~ 2010年06月13日


エコライフ・フェア2010

大きく分けて「出展エリア」「ステージ」「フードエリア」の3つから会場を構成。生活に密着した身近なテーマでの展示や,ステージ,ワークショップなどを通じ, 「今日からできるエコライフ」の実践をめざす。1990年以来、環境月間である6月に毎年開催している。

2010年06月05日 ~ 2010年06月06日


第6回アクアシティお台場神社「お台場祭り」

アクアシティお台場の屋上にある「アクアシティお台場神社」 のお祭りとして開催。「子ども神輿」や,千本釣り,射的などの「縁日」を実施したほか,館内一部店舗にて特別販売やサービスを実施する「お祭り特別販売・お祭りメニュー」も展開した。なお. 「子ども神輿」参加者には,ハッピや鉢巻のほか,お菓子の詰め合わせ,縁日の無料1回参加券がプレゼントされた。

2010年06月05日 ~ 2010年06月13日


明和電機ボイス計画宣言展

2012年お披露目に向けた,新しい“芸術製品”開発宣言を機に,“声”や“音”に閲するこれまでの作品を紹介。また,その新たなロボットに関するスケッチドローイングを来場者の前でライブで描き,それを展示・販売した。人気玩具「オタマトーン」の展示,販売も実施。

2010年05月11日 ~ 2010年06月06日


淺井裕介/ショッピング

マスキングテープなど,生活や産業のツールを使い,自在な世界を展開する浅井裕介氏の九州初の大規模個展。

2010年06月19日 ~ 2010年07月11日


星新一展

星新ーは,没後10年以上を経て今も多くの読者から高い人気と評価を得ている稀有な作家である。「ボッコちゃんJをはじめ,生涯t、1001編以上執筆されたショートショート(短編・掌編小説)で世に知られているのはもちろん、「明治・父・アメリカ」「人民は弱し官吏は強し」などのノンフィクション作品も残している。しかし,これだけ著名な作家ではあるが,その生誕やプライベート部分はあまり伝わっていない。本展は星氏の初の展覧会であると同時に, 貴重な自筆原稿や創作メモ,子どもの頃の日記,愛用品など約300点の展示品を通し,私的な面も含めたその創作活動をたどるものである

2010年04月29日 ~ 2010年06月27日


ビジネスショウ九州2010

九州の企業に情報技術,情報通信を主とした新しいツールを紹介する見本市として開催。

2010年06月10日 ~ 2010年06月11日


地球最古の恐竜展 ~天空の恐竜ミュージアム~

毎夏大型イベントを行っている六本木ヒルズ-森アーツセンターギャラリー。今年は,子どもや大人の男性に特に人気の高い「恐竜」をテーマにしたイベン卜を行った。夏のイベントのテーマとして恐竜は定番のひとつだが,六本木ヒルズで行うだけに,特徴あるものが求められる。その期待に対し,どのような内容で応えたのか。

2010年07月10日 ~ 2010年09月26日


 < 1 2 3 ...49 50 51 52 53 54 55 ...98 99 100 >