HOME > イベントレポート > イベントレポート検索

イベントレポート


検索結果

 < 1 2 3 ...39 40 41 42 43 44 45 ...97 98 99 >
クラブをイメージしたスタイリッシュ&ポップな印象の店内

CLUB KT shibuya

2011年9月22日、若者の聖地SHIBUYA109に、サンリオ初のティーンのためのクラブ体感型ショップ「CLUB KT shibuya」がオープン。ティーンをターゲットに音楽・ファッション・キャラクターの3要素をミックスさせたスポットとなる。商品は、ハローキティを中心に、マイメロディ、リトルツインスターズなど、国内外で人気のキャラクターものを販売。また、ティーンが好むクラブをイメージした店内には、DJブースと大型モニターを常設し、不定期開催でDJイベントも行う。なお、初日にはDJハローキティを迎えてオープニングイベントが開催された。

(続きを読む…)

2011年09月22日


参加者と話しながら伴走をする高橋さん

VAAM presents ランニングスクール+Q 東京スクールイベント

ランナー向けのサイト「ランニングスクール+Q」による恒例イベント。著名コーチがサイトの会員を対象に行なうランニング教室で、今回は高橋尚子さんがコーチを担当した。会場はランナーなら誰もが憧れる国立競技場。ここのトラックを使い、正しいフォームの練習やストレッチ、水分補給などについて学んだ。

(続きを読む…)

2011年09月10日


限定メニューを多数用意した「カフェ・ド・カネゴン」の入口。週末には、1日3回のペースで“店長”であるカネゴンも来店した

総天然色ウルトラQリターンズ 怪獣絵師 開田裕治とTOYの世界

誕生45周年となった今年、カラー作品として生まれ変わった「総天然色ウルトラQ」のブルーレイ&DVDリリース記念イベント。“怪獣絵師”として知られ、躍動感あふれる緻密なタッチでこれまでプラモデルのパッケージなどを中心に数多くの作品を残してきた開田裕治氏のアナログ原画を多数展示したほか、プレミア上映会、カフェ展開、物販などのイベントを実施した。

(続きを読む…)

2011年08月24日 ~ 2011年09月07日
渋谷パルコ ( 東京都 > 渋谷区 )ロゴスギャラリー


カップヌードルをつくるのに必要な300mlをやかんで計測するイベント

40th Anniversary CUP NOODLE EXPO

1971年に発売され、今年9月18日で発売40周年を迎えたカップヌードルの記念イベント。また、イベント初日はカップヌードルミュージアムのグランドオープンにあたる。本イベントは、横浜・みなとみらい地区と大阪・梅田、大阪・池田の計3会場で同時開催。カップヌードルの試食、歴史を振り返る展示、参加型ステージイベントのほか、赤レンガ倉庫屋外広場では伝説のライブハウス「NISSIN POWER STATION」が1日限りで復活。カップヌードルのCMソングを歌っていたアーティスト等が参加して、40周年を盛り上げた。

(続きを読む…)

2011年09月17日 ~ 2011年09月19日


こちらは宮城県塩竈市より出展の「浦霞」。海に近いため被害も甚大だったが、今回なんとか出展にこぎつけたという

東日本大震災 復興イベント 輪になろう日本酒~日本の絆を深めよう~

東日本大震災復興支援という旗印のもと、日本酒酒造業界が一丸となって行なったチャリティ試飲イベント。北海道から沖縄まで、大小あわせ195の酒造メーカーが自慢の酒を持ち寄って日本酒ファンにふるまった。チケット売上代金や出展料から必要経費分を引いた額すべてを寄付した。

(続きを読む…)

2011年09月23日 ~ 2011年09月24日


プールと違ってレーンがないため、レース序盤はぶつかりそうになりながら泳ぐ

セントラルスポーツカップ2011東京・マラソンスイミング

今年で3回目を迎えたオープンウォータースイミングの大会。お台場海浜公園を会場に、選手権の部、一般の部でそれぞれレースを行なう。距離は1,500m。プールとは違い、ロープでコースが仕切られているわけではないため、いかに効率よくコースを周回するかや、波といかにうまくつき合うかがカギとなる。なお今大会は五輪招致イベントとしても実施された。
(続きを読む…)

2011年09月18日
お台場海浜公園 ( 東京都 > 港区 )お台場海浜公園


自動車マニアはもちろん、ファミリー層も非常に多いイベントだった。展示車は乗ることができるものも数多くあった

LE VOLANT CARS MEET 2011

学研パブリッシング発行の老舗自動車専門誌「ル・ボラン」による、国内外の最新自動車の展示、試乗イベント。昨年、雑誌創刊400号記念として開催したところ大変好評だったため、今年2回目を実施した。オープンスペースでの無料イベントということで、マニアはもちろん、通りすがりのファミリー層を取り込むことにも成功した。

(続きを読む…)

2011年09月04日


ファッションショーでは特に女性のゴルフファンが多かった

LOVE GOLF FESTIVAL@ベルサール2011

自主企画イベント第2弾。若い女性を意識し、スタイリッシュになっているゴルフ関係のウェアやグッズに注目。ゴルフウェアブランドを中心とした展示、即売会を実施した。ステージコーナーでは男女それぞれファッションショーを開催。大きな注目を集めていた。

(続きを読む…)

2011年09月17日 ~ 2011年09月18日


東京国際フォーラムの外壁を使った「一万人の世界建築家展」は、世界の建築家のメッセージと代表的な建築物の写真を展示。Webとの連動開催となる

UIA2011東京大会(第24回世界建築会議)

UIA(国際建築家連合)は、約140万人の建築家と、約50万人の学生から成る国際的な組織。1948年にスイス・ローザンヌで初めて開催されて以来、ほぼ3年に一度、世界の各都市で開かれ、24回目となる今回、日本で初開催が実現した。東京大会のメインテーマは「DESIGN 2050」。サブテーマは、「環境」「文化」「生命」。3月11日の東日本大震災を踏まえ、2050年にあるべき未来像を描き出し、持続可能な建築環境や生活の質をデザインする道筋を探る。
(続きを読む…)

2011年09月25日 ~ 2011年10月01日
東京国際フォーラム ( 東京都 > 千代田区 )丸の内地区、日本橋地区、その他サブ会場


リカちゃんと家族の出迎えから、リカちゃんワールドが始まる

リカちゃん展 in OSAKA~いらっしゃいませ!すてきなおみせやさんへようこそ!~

2009年に東京で開催されて以降、初となる巡回展を大丸心斎橋店で開催。サブタイトルにあるとおり、女の子が大好きな「お店やさんごっこ」をベースにさまざまなアトラクションと展示を展開。大人にも楽しめるファッショナブルなリカちゃん、価格1億円(非売品)のダイヤをまとったファンシーダイヤモンドリカちゃんなどもそろえた。無料ゾーンではチケット制で楽しめるドレスつりゲーム(500円)のほか、参加無料のヘアアレンジ体験も展開し、人気を集めていた。

(続きを読む…)

2011年08月25日 ~ 2011年08月30日


巨大な鼻の穴に入ると、血管や鼻毛などリアル(?)に再現

からだのひみつ大冒険

“からだの中に入って、そのひみつを探る”というテーマの子ども向けイベント。アメリカで10年間に合計1000万人を超える動員を記録した大人気の巡回イベント「Grossology」(グロッソロジー)と国内で制作したオリジナル企画を組み合わせ、巨大な造形やアトラクションを揃えて、夏休み企画として開催。こどもたちにとって興味津津な「からだからでる汚いもの」、(ウンチ、オナラ等)をテーマとして体験しながら体のことを学んでいく内容となっていた。

(続きを読む…)

2011年07月16日 ~ 2011年08月31日


「ホリプロアイドルドッグ.jp」のコーナーには、これまでの撮影会で撮った、延べ530頭、440を超えるワンメッセージを展示

interpets~人とペットの豊かな暮らしフェア~

日本のペット文化向上を目指すべく、初開催された本格的なペットの産業国際見本市。海外20ヶ国も含め、217社が出展し、多様化するペットオーナーのニーズに応えるさまざまな製品やサービスの展示・販売を行なった。また、著名人によるトークショーや体験レッスンのほか、犬と子どもがともに学んで深めた絆をファッションショーとして披露するファッションリサイタルも開催。リサイタルの最終日には被災地の子どもも出演者として参加した。

(続きを読む…)

2011年08月25日 ~ 2011年08月28日


速さではなく仲の良さをアピールするのが本イベントの特徴。ゴールする時もパフォーマンスをしながらというカップルが多かった

第2回青山ラブカップルランニング IN 国立競技場

タイムではなく仲の良さを競おうという異色のランニングイベントで、昨年に続いて2回目の開催。青山のウェディング関係の店舗が集まったNPO団体が主催で、イベントを通じ、ウエディングタウンとしての青山をあらためてアピールすることをねらいとしている。昨年に比べて倍近い約769名が参加した。

(続きを読む…)

2011年08月21日
国立競技場 ( 東京都 > 新宿区 )および外苑外周道路


「はらっぱ」には劇場版第1作目「のび太の恐竜」に登場したピー助、ドラえもん、のび太がいる

「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」オープン

「ドラえもん」「パーマン」などでおなじみの藤子・F・不二雄氏の作品世界を展示、公開する文化施設が9月3日(土)にオープン。デビュー当時の貴重な原画や自身の愛用した品々などの公開といった大人を意識したものから、子供が思い切り遊べるスペースまで、どの世代でも楽しめる施設となっている。ファンへの恩返しがしたいという想いから、長く住み、数々の名作が生まれたゆかりの地、川崎市に建設した。

(続きを読む…)

2011年09月03日


夜の日本橋川がまるで天の川のようになった

ECO EDO 日本橋2011~江戸に学ぶ心の涼

日本橋エリアを舞台とした恒例イベント。日本橋が現在のかたちとなって架橋100周年を迎えたとあり、例年よりも規模を拡大しての開催となった。被災地にも配慮をし、オープニングセレモニーには福島の子供たちを招待。日本橋川に青いLEDボールを放流し、鎮魂と、復興への祈りを込めたセレモニーを行なった。

(続きを読む…)

2011年07月15日 ~ 2011年09月11日
日本橋周辺エリア


DVD化されている作品とはいえ、大画面で楽しめる意味は大きい

近鉄アート館 映画上映会

より多くの方に来店してもらおうと、百貨店では新しい試みである「映画上映会」を開催。340席のミニシアター様の会場を利用し、家族づれや女性1人の来場、会社帰りのOLやサラリーマンなどをターゲットに「オーシャンズ」「アース」「THIS IS IT」を上映した。料金は一般1,000円とリーズナブルに設定。

(続きを読む…)

2011年08月05日 ~ 2011年09月07日
近鉄百貨店阿倍野本店 ( 大阪府 > 大阪市 )9階近鉄アート館


懐かしい昭和のヒーロー、ヒロインの大きなフィギュアを展示し、人目を引きつけた

夏休み 食玩&フィギュアフェア

1999年、フルタ製菓の「チョコエッグ」に始まった食玩ブーム。今回はその食玩と、今では多様な種類に広がっているフィギュアの世界を紹介し展示・販売する夏休みイベントとなった。子どもに人気のキャラクターや、昔懐かしのキャラクターのほか、マニア向けの会場限定モデルなども揃えて、企画をすべて同店の担当者が行なった自主企画イベント。

(続きを読む…)

2011年07月28日 ~ 2011年08月03日
近鉄百貨店阿倍野本店 ( 大阪府 > 大阪市 )9階イベントルーム


1Fから2Fまでの浮遊体験を何回か繰り返した。吹き抜け2Fからの注目度も高かった

ニッポン スマイル プロジェクト!東日本大震災チャリティーイベント 子供たちに笑顔を!!「スマイル バルーン ワールド」

日本を代表するバルーンアーティストが集結。“風船で空を飛んでみたい”子どもたちの夢がかなう大きなバルーンに乗って空中浮遊できたほか、パフォーマンスショーやバルーン教室を開催。会場を装飾するバルーンアート制作の模様も公開された。イベントを通じて子どもたちに楽しんでもらい、そこで得た募金、収益金を、東北大震災における被災地での「子どもたちの笑顔をつくる」イベント運営資金として使用することを目的に実施されたチャリティーイベント。

(続きを読む…)

2011年08月11日 ~ 2011年08月13日


ラプトレックス(写真左)とプシッタコサウルス(同右)

恐竜博2011

国立科学博物館の企画展としては2年ぶりとなる恐竜展。今回はオーソドックスにティラノサウルス、トリケラトプスといった人気恐竜にスポットをあて、最新研究の成果を数多く紹介。世界初公開、日本初公開の資料も複数展示された。家族連れを中心に幅広い年齢層の人々が来館。恐竜の持つコンテンツとしての強さをあらためて印象づける結果となった。

(続きを読む…)

2011年07月02日 ~ 2011年10月02日


「ランドネ・ピクニック2011」

女子のアウトドアを応援する雑誌「ランドネ」がプロデュースするアウトドア好き女子のためのお祭り。最新アウトドア・ファッションショー、アウトドア関連メーカー20社による展示・即売ブース、ワンバーナー・クッキングセミナーのほか、ライブなどを実施した。また、東北地方太平洋沖地震の現地報告レポートも行ない、募金活動や売上げの一部寄付などのチャリティにも参画。“アウトドアだからできる復興支援のカタチ”が実現した。

(続きを読む…)

2011年06月04日 ~ 2011年06月05日


 < 1 2 3 ...39 40 41 42 43 44 45 ...97 98 99 >